コラム

記憶喪失を引き起こす奇病が蔓延する世界......『林檎とポラロイド』

2022年03月10日(木)15時28分

ニク監督は、冒頭から私たちをこの世界に引き込むだけでなく、主人公の特殊な立場まで巧みに描き出している。そこで、この主人公に対して、ふたつの関心が生まれる。ひとつはもちろん、彼がプログラムに参加し、新しい自分を作り上げることで、果たして苦悩から解放されるのかどうか、ということだ。もうひとつは、特殊な立場にあるため、彼が目の前で起きていることの観察者にもなるということだ。

プログラムが患者の社会復帰を支援するものであるならば、他者との関係を築くことが重要になる。確かに、患者に与えられるミッションは、「自転車に乗る」という簡単なものから、「仮装パーティで友達を作る」や「酒を飲み、踊っている女を探す」へと進み、新たな関係を促している。

ところが、次第に他者への思いやりを欠いた自己中心的な行動を要求するミッションが目立つようになる。プログラムを担当する医師たちの態度もどこか横柄になり、患者の経験の内容には無関心で、ポラロイドを貼ったアルバムで結果だけを確認して満足しているように見える。もしかするとこれはディストピアなのかとも思えてくる。

主人公は、同じプログラムに参加する女と出会い、親しくなっていくが、彼女はポラロイドをためることを優先し、場合によっては主人公を利用しても抵抗を覚えたりしない。そこには、ブログやSNSのために、経験や記憶することよりも、写真を撮って公開することが目的になってしまうような現実に対する皮肉が込められている。

記憶とアイデンティティの関係を鋭く掘り下げる

ミッションに疑問を持った主人公は、"古い自分"と向き合わなければならなくなるが、そこで思い出されるのが、『トゥルーマン・ショー』だ。プレスによれば、ニク監督が映画監督を志すきっかけになった作品でもあり、先の引用も含め本作に影響を及ぼしている。

『トゥルーマン・ショー』の主人公トゥルーマンは、景観に恵まれたサバービアに妻と暮らす営業マンだが、実は彼が住む世界は巨大なドームに作られたセットで、彼は生まれたときから知らないままテレビ番組の主人公を演じつづけ、お茶の間のスターになっている。そんな設定が説得力を持つのは、郊外の生活とホームドラマや広告に描かれた世界で暮らしたいという願望が深く結びついていたからだ。

ドラマや広告は作りものであって、実際には幸せとは限らないが、トゥルーマンはそれを現実として生き、視聴者もその世界に逃避し、共感を覚えている。だが、彼が自分の世界に疑問を持ち、なんとか町を出ようとするとき、視聴者の感情や心理も変化し、幸福の神話が崩壊し、彼に声援を送るようになる。

設定やテーマはまったく違うが、ある苦悩から逃れるために新しい自分を作ろうとする主人公の内面の変化は、トゥルーマンや視聴者を想起させる。ニク監督は、寓話的な物語を通して情報過多の時代に考察を加え、記憶とアイデンティティの関係を鋭く掘り下げている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クルド人組織PKKが武装解除、トルコとの対立終結へ

ワールド

ウクライナ、ロシア西部にドローン攻撃 戦闘機・ミサ

ワールド

米、ウクライナ軍事支援再開 ゼレンスキー氏が表明

ワールド

ブラジル大統領、報復辞さないと再表明 トランプ氏は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 7
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    英郵便局、富士通「ホライズン」欠陥で起きた大量冤…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story