コラム

オバマ前大統領がベストムービーに選出した『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』

2020年10月08日(木)18時10分

最初に登場するのは、学校に向かう黒人の少女で、彼女が目の前に立つ防護服を着た男の顔をじっと見つめている。やがて彼女がスキップで進みだすと、なにかを訴える声が響き、箱の上に立つ黒人の説教師のわきを通り過ぎる。その説教師の前にいるのは、たまたまバスを待っているジミーとモントだけだが、彼らがスケートボードで遠ざかっても、その説教がナレーションのように流れつづける。


 「なぜ奴らは防護服を着る? なにかが起きている。みんな用心してるか? 我々は着ないのに。奴らが海を浄化する? 50年間悪魔の口より汚れているのに浄化だと? 我々を地獄に落としたくせに。奴らが生まれる前から海水汚染を訴えてきた。本気で助けないのならほっといてほしい。土地や故郷のために闘え」

この汚染に関わるエピソードは、その後も何度か挿入される。ボートで海に出たモントは奇形の魚を釣り上げる。黒人グループのひとりは、海岸線の建物を指さして、「そりゃそうさ、あそこで原爆を作ってる」と語る。

これらはまったく非現実的なエピソードというわけではない。ハンターズ・ポイントにあった海軍造船所には、原子力施設があり、汚染が問題視され、大規模な浄化が行われた。しかしいまだに近隣住民の健康被害の報告があるという。そのことに、かつてフィルモア地区に暮らしていた黒人たちが、そこを追われ、ハンターズ・ポイントに移ったという歴史を重ねると、環境的人種差別の問題も垣間見ることができる。

黒人版『不思議の国のアリス』のシュールなイメージ

しかし、タルボットは、そうした現実を示唆するにとどめ、ある種のお伽話、あるいは神話的な物語といえる世界を切り拓いていく。本作にそんな狙いがあることは、サントラに収められた曲のタイトルが物語っている。

たとえば、「Black Alice in Wonderland」だ。ドラマでは、風変わりな帽子をかぶったモントを、黒人グループの連中が嘲るときに、黒人版『不思議の国のアリス』という言葉が出てくるだけだが、タルボットは作品全体を通してシュールなイメージを意識している。

冒頭では、スケートボードでフィルモア地区に向かうふたりを、男が服を脱ぎ棄てながら追いかけてくる。疎遠になっている父親を訪ねたジミーがバスを待っていると、帽子をかぶった全裸の男が隣に座る。最初に黒人の少女が登場するのも、それと無関係ではないが、アリスになるのは、少女ではなくジミーである。

さらに、サントラでもうひとつ注目したいのが「King Jimmie」だ。ジミーは、城を追放された王に例えられている。不法占拠で家を取り戻したジミーとモントが、バルコニーに出て、英国王になった気分で民衆に手をふるのは、必ずしもその場だけのユーモアではない。ただし、もちろん王の帰還がこの物語のゴールではない。愛着を持つ家こそが、ジミーの冒険のための異空間となっていく。

自己を確立するためのイニシエーション

そこで重要な役割を果たすのがモントだ。ジミーを含め、モントを取り巻く人物はみな、なにかに深く囚われている。説教師は、鏡の前で身支度を整える間も説教を繰り返し、誰も耳を傾ける者がいなくても訴えつづける。

コフィーは仲間から男らしくないことを責め立てられ、それが不慮の死の遠因になる。これに対して、劇作家に憧れるモントは、常に人物を観察し、桟橋を舞台に見立てたり、鏡に向かって、説教師やコフィーを自ら演じている。そんな彼の熱意が、ジミーを変えるきっかけをつくる。

そのジミーの変容は、スケートボードを通して象徴的に描かれる。印象深いのは、ジミーが父親に会いにいく場面だ。彼は、常に持ち歩いているスケートボードを路上生活者に預けてから父親を訪ねる。父親はスケートボードをやめたという彼の嘘をすぐに見抜き、腹を立てる。ジミーを王に例えるなら、スケートボードは剣のようなものだといえる。しかし、最後にジミーはそれを自ら壊すことになる。

ジョーゼフ・キャンベルが『千の顔をもつ英雄』で書いているように、神話的冒険は、「分離」、「イニシエーション」、「帰還」という過程をたどる。そのイニシエーションでは、「自らが築き上げ暮らしている世界の破壊、その一部となっている自己の破壊」が行われる。

タルボットは、ジェントリフィケーションの現実を踏まえつつ、家を取り戻そうとする物語を神話的冒険に変え、自己を確立するためのイニシエーションを鮮やかに描き出している。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「トランプ氏と喜んで討議」、バイデン氏が討論会に意

ワールド

国際刑事裁の決定、イスラエルの行動に影響せず=ネタ

ワールド

ロシア中銀、金利16%に据え置き インフレ率は年内

ワールド

FRBの独立性弱める計画、トランプ氏側近らが策定=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 5

    アカデミー賞監督の「英語スピーチ格差」を考える

  • 6

    大谷選手は被害者だけど「失格」...日本人の弱点は「…

  • 7

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    「性的」批判を一蹴 ローリング・ストーンズMVで妖…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 3

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈する動画...「吹き飛ばされた」と遺族(ロシア報道)

  • 4

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story