コラム

アメリカの戦争と格差を越える戦友たちの再会、『30年後の同窓会』

2018年06月07日(木)17時37分

『30年後の同窓会』 (C)2017 AMAZON CONTENT SERVICES LLC 

<30年振りに再会した3人のベトナム帰還兵。それぞれが別の道を歩んでいたが、イラク戦争で戦死した息子の遺体を連れ帰る旅に出ることで、3人の関係に化学反応が起きる...>

リチャード・リンクレイター監督の新作『30年後の同窓会』は、小説家/脚本家ダリル・ポニックサンが2005年に発表した小説『Last Flag Flying』の映画化だ。この原作は、ポニックサンが1970年に発表した処女作『The Last Detail』と繋がりがある。処女作は、ハル・アシュビー監督、ジャック・ニコルソン主演で映画化され、アメリカン・ニューシネマを代表する『さらば冬のかもめ』(73)になった。ポニックサンは、そんな処女作の続編として『Last Flag Flying』を書いた。

だが、『30年後の同窓会』は『さらば冬のかもめ』の続編というわけではない。ポニックサンとともに原作を脚色したリンクレイターは、3人の主人公の名前を変えている。だから、主人公たちのキャラクターやドラマの細部に接点は感じられるものの、全体としては独立した作品と見ることができる。

30年ぶりに再会した3人のベトナム帰還兵

物語は2003年12月、サルが経営する寂れた店「サルズ・バー&グリル」に馴染みのない客がふらりと立ち寄るところから始まる。その客は、サルがベトナムでともに戦ったドクであることがわかる。30年振りに再会したふたりは一晩飲み明かす。その翌朝、サルは、ドクの頼みで遠方にある教会へと車を走らせる。その教会で説教を行っていた神父は、彼らのベトナム時代の仲間ミューラーだった。荒くれで女たらしだった彼は、別人のように変貌を遂げていた。

その後、サルとドクはミューラーの家に招かれ、そこでドクが旧友を訪ねた目的が明かされる。ドクは1月に妻を病気で亡くし、2日前に、イラク戦争に従軍していた一人息子ラリーJr.がバグダッドで亡くなったという報せを受けていた。これから英雄としてアーリントン墓地に埋葬される息子の葬儀に臨むドクは、ふたりの旧友に一緒に来てほしいと頼み込む。

ドクの目的は判明するが、なぜ30年も音信不通だった旧友でなければならないのか。誰もが不思議に思うことだろう。しかし、ここで筆者が注目したいのは、ドクがどうやって旧友を見つけ出したかだ。彼は「簡単さ、今はネットで誰でも見つかる」と説明する。このドラマでは、それがひとつのポイントになる。なぜなら、別々の道を歩んできた彼らは、なんの心の準備もないまま、いきなり過去と向き合うことになるからだ。

別々の道を歩んで来た3人

リンクレイターがそんな状況を意識していることは、ドラマの細部から察することができる。

サルは、ドクが店に現れる前に、常連客に向かって「俺が心から恨んでるものは、大昔の自分の愚かさだ」と語る。それがなにを意味するのかは、旧友たちとの会話を通して次第に明らかになる。ドミノ理論を信じていた彼は、国のために再入隊し、頭には金属プレートが入っている。いまだ独身で、かろうじて店を営んでいるものの、酒びたりの生活を送っている。彼は国や軍に対する怒りを抱え込んでいるといえる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

鉱工業生産10月は1.4%上昇、2カ月連続プラス 

ビジネス

米メディケアの薬価引き下げ、大半の製薬企業は対応可

ワールド

米銃撃で負傷の州兵1人死亡、アフガン出身容疑者を捜

ワールド

カナダ、気候変動規則を緩和 石油・ガス業界の排出上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story