コラム

中国が西沙諸島に配備するミサイルの意味

2016年02月19日(金)07時21分

 今回配備された地対空ミサイル「紅旗9(HQ-9: HongQi-9)」は、ロシアの技術を基礎にしたもので、改良型の射程は200キロメートルとされる。巡航ミサイルや航空機に対処する兵器である。中国は、米軍の軍事行動からウッディー島の基地を防衛するためという理由をつけるだろうが、当該島から半径200キロメートルを飛行する航空機(特に軍用機)は、常に中国の対空ミサイルに攻撃されることを考慮しなければならなくなる。

 実は、ウッディー島では、中国の戦闘機が運用されている。2015年11月1日に、中国海軍のJ-11B戦闘機が実弾を搭載した状態でウッディー島に進駐したと報じられた。ウッディー島は、海南島から350キロメートルしか離れておらず、中国海軍は、南シナ海における航空作戦の中継基地として使用するとしている。

ミサイルは撃墜を意図するもの

 しかし、ミサイルが航空機と異なるのは、ミサイルの機能が、巡航ミサイルや航空機を撃墜することに特化していることだ。航空機による対領空侵犯措置は、まず、警告から始まる。領空に入らないように警告し、入れば、直ちに領空外に出るように警告する。それでも、領空侵犯機が警告に従わず、自国に危害を加える意図が認められて、初めて武器が使用される。しかし、ミサイルを使用するということは、直ちに、飛行している航空機等を撃墜することを意味する。

 米国が警戒を強めるのは、中国が、南シナ海を飛行する米軍の哨戒機等に対して、撃墜の意図を示したとも受け止められるからだ。さらに、中国が、戦闘機等の中継基地を南沙諸島にまで展開し、それぞれに地対空ミサイルを配備することになれば、半径約200キロメートルの撃墜範囲が南シナ海に並ぶことになり、戦闘機による航空優勢確保の行動を支援できることから、南シナ海を平面で押さえることになる。南シナ海の軍事的なコントロールという中国の目標の現実味が増してくるのだ。

 米中のチキンレースは今後も続くが、すぐに衝突するという訳でもない。米中は、相手の出方を見ながら、段階を追って手段の強硬さを高めている。米中双方には、まだ緊張を高めるオプションが残っているということは、衝突までまだ時間があるということだ。

【参考記事】米の対台湾武器売却に対する中国の猛抗議と強気

 中国は、パラセル諸島における軍事化を確立した後に、スプラトリー諸島の軍事化に着手するだろう。それも、米国の軍事行動から自国を防衛するためにやむを得ず、という理由をつけてだ。そして、今回のように、何時実行に移せば、政治的に最大の効果を得られるかを考えて行動するだろう。

プロフィール

小原凡司

笹川平和財団特任研究員・元駐中国防衛駐在官
1963年生まれ。1985年防衛大学校卒業、1998年筑波大学大学院修士課程修了。駐中国防衛駐在官(海軍武官)、防衛省海上幕僚監部情報班長、海上自衛隊第21航空隊司令などを歴任。安全保障情報を扱う「IHSジェーンズ」のアナリスト・ビジネスデベロップメントマネージャー、東京財団研究員などを経て、2017年6月から現職。近著『曲がり角に立つ中国:トランプ政権と日中関係のゆくえ』(NTT出版、共著者・日本エネルギー経済研究所豊田正和理事長)の他、『何が戦争を止めるのか』(ディスカバー・トゥエンティワン)、『中国の軍事戦略』(東洋経済新報社)、『中国軍の実態 習近平の野望と軍拡の脅威 Wedgeセレクション』(共著、ウェッジ)、『軍事大国・中国の正体』(徳間書店)など著書多数。

筆者の過去記事はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story