コラム

すべての経済政策が間違っている

2021年10月14日(木)19時45分

賃金を上げるために、労働分配率を高めた企業に減税する、というのも、まったくナンセンスで、労働分配率は業種によっても違うし、業界の状況によっても違う。正しいのは、最低賃金を守らせ、それが低すぎるのであれば引き上げ、フルタイムの長期雇用でない、非正規雇用の労働者に対して、同一労働同一賃金を形式的でなく実質的に徹底して実施させることであり、さらには、非正規雇用などという間違った言葉を廃止し、すべての勤労者を同一に扱うことである。

それ以外の分配政策といわれるものは、まさにばら撒き以外の何物でもなく、スピード感が重要だから、一律10万円給付、といまだに再び言っている人々は、思考停止としか思えず、現在の状況は、経済は回復しているのだから、倒れている人がいたら、その人を徹底的に助けることである。倒れているのが誰かわからなければ、そもそも弱者救済の政策は無理であり、配って還付というのは機能しない。節税の能力と暇のある人が得をするだけであるし、そもそも納税申告する人が少数派の日本においては機能しない。

さらに、持続化給付金などを再びばら撒くというのも間違っている。不正がこれだけはびこっているのが明らかで、しかもその原因は、それを十分にチェックできないことが露呈しているのに、さらにやるのは、どうかしているとしか思えない。

ともかく思いついたばら撒きを、分配の名の下に実行することしか考えていない。

分配を真剣に考えるのであれば、最貧困層をどうやって継続的に支援し続けるか、という制度の問題を丁寧に議論する必要があるし、富裕層あるいは中高所得者への増税は避けては通れない。

恥知らずなのか

その気配は一切ないから、本当の分配には誰も関心がなく、ばら撒きだけにしか興味がないのだろう。

ここからは個別に行こう。

まず、Go To トラベルの復活である。

これ以上、明らかに間違った政策もない。

日本経済全体だけでなく、観光業界にとっても最悪の政策だ。

なぜなら、GoToをやる、という話が広まったため、貧乏根性に溢れる日本国民は、GoToが始まるまで、旅行を手控えている。今は、感染が収まり、旅行に行くなら今がチャンスだが、税金の補助金を待って、消費を控えているのである。あほだ。

じゃあ、一日でも早くやればいいか、というと、早くやればやるほど、歪みは大きくなる。なぜなら、反動減も大きくなるからである。一旦、おいしいGoToキャンペーンを受けてしまうと、GoToなしのときに旅行に行くのが馬鹿馬鹿しくなってしまうからである。だから、GoToが打ち切りになる前には、駆け込み需要が起こるし、実際、前回2020年11月にはそれが起きた。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、自然災害で上半期76億ドル損失 被災者230

ワールド

米国連大使候補ウォルツ氏、指名公聴会で対中強硬姿勢

ビジネス

孫ソフトバンクG会長、AI懐疑論巡り「進化を自ら否

ワールド

欧州企業、第2四半期は0.7%減益へ=LSEG
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 5
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 6
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 7
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story