コラム

【論点整理】英国EU離脱決定後の世界

2016年06月26日(日)21時33分

「で、これから何が起こるんだ?」(英ミラー紙) Neil Hall-REUTERS

 論点を整理してみよう。


1)離脱は最終決定なのか。撤回はありうるか

 理論的にはありうる。

 署名も200万人以上集まっている。

 ただし、国民投票で決まった以上、過半数であり3分の2でないという理屈は成り立たない。

 実際には、撤回よりも、脱退プロセスを現時点よりも加速化する動きがある。

→キャメロンは10月に交代してから新首相の下で と言っているが、EUが許さない

→なぜなら、プロセスが厳しいものになるとはっきりさせないと、今後、英国に追随したがる各国の離脱勢力の勢いが増す。それはEU崩壊につながる。

→即座に交渉を開始したいという圧力。

→キャメロンは前倒しで後任を決定することになることもありうる。

 現実的には撤回はないと思われるが、可能性がゼロではない。

2)明日から金融市場はどうなるのか

 混乱は続くが、一方的に世界の株式が下落するとは限らない。反転もありうるだろう。ただし、乱高下は続く。

 市場関係者の期待は、先週の動きはパニックであり、実質的にはそこまで悲観的になる必要はなく、ポンドはともかく、英国や欧州以外の株式の下げは限定的で、反発するというもの。

 個人的には、それは願望シナリオであり、もう少し下落すると思う。

【参考記事】英国EU離脱は、英国の終わり、欧州の衰退、世界の停滞をもたらす

 ただし、リーマンショック級ということはあり得ない。1日での値下がりはリーマンショック時よりも大きかったが、それはリーマンショックのときの下げ方が小さすぎただけのこと。売り場を作るために下げを限定したが、中期にはさらに大きく下げた。トータルでのインパクトは長期にわたり、世界的であり、今回はリーマンに比べればはるかに小さい。英国にとっては別だが。

 為替は、乱高下が続くだろう。

 個人的にはポンドは中期的にもまだまだ下がると思う。ユーロも下がる。ドル円は動く理由がなく、100円程度と思われる。

3)では、なぜ株があんなに下がったのか

 これまでの株価がやや高すぎたということ。これまでの上澄み分を吐き出した。そして、世界は悲観ムードになるので、悲観ムードの中では、株価はダウンサイドのファンダメンタルズに近づく可能性がある。

【参考記事】英国のEU離脱は、日本の誰が考えているよりも重い

 ただし、世界経済全体にもマイナスであるから、下がるのは当然。ただ、これ以上下がるかどうかは、単なる市場のムード、センチメントに過ぎない。実体的には、さらなる暴落は説明できないし、あまり可能性はないのではないか。センチメントの悪化に対する仕掛けによる乱高下での暴落に過ぎないだろう。

 個人的には下値目処は日経平均なら13,000前後。一時的にさらに大きく割れることはありうる。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

企業向けサービス価格10月は+2.7%、日中関係悪

ビジネス

アックマン氏、新ファンドとヘッジファンド運営会社を

ワールド

欧州議会、17億ドルのEU防衛産業向け投資計画を承

ワールド

台湾、国防費400億ドル増額へ 総統「抑止力を強化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story