コラム

日本株の不安な未来

2015年08月21日(金)18時15分

荒れ模様 世界的株安のなかでも日本株は大きく下がる Thomas Peter-REUTERS

 株価が下がっている。この理由は2つある。

 まず、世界的な株価の下落の影響である。世界的な株価下落の流れに、日本も当然巻き込まれている。世界の株価が連動するのは当たり前のことだが、なぜこれが当たり前かは、行動ファイナンスの立場からも注意しておく必要がある。

 世界の株価が連動する理由は2つある。金融危機の伝播が大きな関心事となったのは、1990年代末のアジアの金融危機で、タイのバーツ危機を発端に、韓国やインドネシアなどの各国の経済も市場も崩壊した。もちろん、日本ではリーマンショックと呼ばれる、2007年以降の世界的な株価暴落が最も鮮明な印象を人々に与えた。

 危機の伝染の2つのメカニズムは、金融的なものと実体的なものである。前者は、投資家による伝染で、同じ投資家が世界中に投資しているから、米国でその投資家が損失を被って投げ売りを余儀なくされれば、彼は日本市場でも現金化できる資産はとにかく投げ売ってくる。リーマンショックで、米国大手保険会社AIGが世界中の不動産関連商品を投げ売りし、日本のJ-REITも暴落したのもそのためだ。

 もうひとつの理由は、実体経済で、米国経済がおかしくなれば、米国への輸出で稼いでいる中国など新興国経済が破綻する。中国が不況になれば、日本の景気は当然悪くなる。だから、米国も中国も日本も株価が下がる、ということである。

 2つの中間と言えるのが、金融政策による株価変動である。来月にも実施される可能性がある、FRB(米連邦準備理事会)の利上げであるが、量的緩和の終了と米国利上げの可能性が、世界同時株安をもたらす、と言ったときには、金融現象なのか実体経済なのか、どちらに当たるか、ケースバイケースである。

 つまり、米国利上げだから、祭りは終わりだ、リスクオフへ、といったときには、金融的な暴落の連鎖であり、世界中の機関投資家が売りに傾くからである。これは、同じ投資家が世界中で売るから世界が同時に下がる、という効果だけでなく三重の効果がある。2つ目は、モーメンタムの連鎖である。大手が売るから相場が崩れる。それなら自分も売っておこう、ということで、売りが投資家から投資家へ連鎖する。さらに、それは見込みだけの連鎖となる。つまり、人が売りそうだから売っておくのだが、相互にそれを行うから、誰も売り始めなくても売りが始まり、やっぱり売りが始まるのである。集団による、期待(予想)の自己実現である。

作られた「中国ミステリー」が売りを呼ぶ

 ヘッジファンドなどは、この連鎖をあえて仕掛けてくる。まだ、その連鎖が始まっていないのに、そのような雰囲気を作れば、連鎖が始まると読み、雰囲気が少し変わったイベントと捉えて先に売りを仕掛け、それにより、雰囲気を確定、拡大させ、売りの連鎖を呼び込むのである。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ

ワールド

マクロスコープ:高市「会議」にリフレ派続々、財務省

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story