コラム

強盗殺人よりも「回転寿司テロ」が気になってしまう私たち

2023年02月02日(木)06時00分

「適度な敵意は爽快である」(侏儒の言葉)

怒っているようで、実はわれわれは彼の起こした騒動を、心のどこかで面白がっているのかもしれない。スクリーンの向こうで繰り広げられた数秒間の狼藉にあっと驚かされ、直ちに強い敵意を催した。「敵意は寒気と選ぶ所はない。適度に感ずる時は爽快であり、且又健康を保つ上には何びとにも絶対に必要である」という言葉がある(芥川龍之介、『侏儒の言葉』)。湯呑みペロペロ男に対して感じるぐらいの程よい敵意は、実に爽快で心地よいものである。

世の中にはもっと憎むべき悪が、無数にある。理不尽な犯罪、税金をくすねる小役人、凄惨な児童虐待、地位を利用した性加害などなど、新聞を開けば卑劣非道なニュースがいくらでもあるのに、私たちの関心はそちらには向かわない。面白くないからだ。われわれはなぜか、強盗殺人よりも回転寿司テロのほうを憎んでしまう。なんという小市民ぶりだろう。

そういえば、中国人は外食を嫌がる人が比較的多い。「何が入っているか分からないから不衛生」というのだ。日本社会は中国ほど性悪説ではないけれど、疑い始めればキリがないのは同じだろう。私たちは誰かの唾液のついた湯呑みを使っているのかもしれないが、それでも元気に暮らしている。ならもう、それで良いではないか。誰かの唾液付きの湯呑みに当たる確率は、宝くじで1億円を当てるよりも低いであろう。

最後に、世の中で言われている方法とは逆方向の解決策を提案してみたい。まったくコストがかからず、直ちに解決できる方法がある。

許してやればいいのだ。

当事者同士では話し合いも必要だろうが、スシローだって、いつまでもあの不埒な若者を責め続けるわけにもいくまい。ならばさっさと許してしまえば良いのだ。ましてや、当事者でも何でもないわれわれは、「馬鹿な若者がいるね」で終わらせれば済む話である。

甘い対応では同じことが繰り返されてしまうって? そうかもしれない。でも、今度はきっと彼らもバレないように慎重にコトを進めるだろう。動画を撮ったとしても、安易にネットにあげることは減っていくだろう。ネットにあげさえしなければ、私たちは知らぬが仏、昭和時代と同じである。それでもまた動画がアップされたら、また許す。それで良いではないか。

スマホは、われわれが知りたくないことまで、何でも向こうから知らせてくる。だったらこちらも、いちいち目くじらを立てていては身が持たない。許してやろうではないか。今の中高年や高齢者たちも、若い時分にはきっと似たような逸脱を繰り返してきたのだから。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHPビジネス新書)、『香港少年燃ゆ』(小学館)、『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story