最新記事
シリーズ日本再発見

イタリアで日本文学ブーム、人気はエンタメ小説 背景にあの70年代アニメの存在

2021年06月25日(金)16時50分
栂井理恵(アップルシード・エージェンシー)

最後に、新型コロナウイルス流行で大変だったイタリアに暮らすスマレさんに、出版事情に変化があったかを尋ねた。

「最初の政府の指令で、数カ月、書店も含めて、全部のお店を閉めることになりました。書店と出版社にとって大変な事態で、パニック同然でした。一方、Amazonには商品の注文が殺到し、発送が追いつかず困っていたそうです。どうなるかとみんなが心配していましたが......その後、幸いにも本屋が再開し、売上のデータが届いたとき、驚いたことにとても良かったんです。イタリア人は、レストラン、映画館、劇場、コンサート、サッカー場に行けなくなり、無理やり家に閉じこもり、そのような娯楽は楽しめなかった。結果として、気晴らしに小説を読む人が増えたようです。今も出版事情はいいと思います」

海外では、本が刊行されると著者を招いてのオーサー・ツアーなど文芸イベントを開催することが多いが、もちろん現在は自粛傾向である。はやく平穏な日常が戻り、両国の作家や出版関係者たちが交流できる日が待ち遠しい。6月にイタリア・リンダウ社から日本文化にまつわるエッセイ集『知られざる日本への旅』(『Viaggio Nel Giappone Sconosciuto』)を出したばかりのスマレさんもそう願っている。
(取材・文:栂井理恵/アップルシード・エージェンシー


マッシモ・スマレ(Massimo Soumare')

1968年、イタリア、トリノ生まれの翻訳家、作家、監修者、エッセイスト、日本研究者。日本人の近現代作家の作品を数多くイタリア語に翻訳。作家として、作品が中国、日本、スペイン、スコットランド、アメリカでも翻訳出版された。2016年には、短編2作により、第24回Il prione国際文学賞及びMarguerite Yourcenar国際文学賞のファイナリストに選ばれる。また1編のエッセイにより、2016年Mario Soldatiコンクールのエッセイ・ジャーナリズム評論部門においてもファイナリストに選出された。トリノ市商工会議所日本語通訳・翻訳者、CentrOrienteセンター及びUniversita'Popolare di Torino日本語講師。

massimo_book.jpg『知られざる日本への旅』
 マッシモ・スマレ[著]
 リンダウ(邦訳なし)

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

※作家・柳美里さんを「日本人作家」と誤って表記した箇所がございました。正しくは韓国国籍であり、本記事では「日本の作家」「日本文学の書き手」という表現に修正致しました。お詫び申し上げます(2021年6月29日13時45分)

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国防長官、ウクライナ侵攻継続ならロシアに「代償」

ワールド

トランプ氏、インドが「ロ産原油購入しないと約束」 

ワールド

「政府機関閉鎖で1日に150億ドル損失も」、米財務

ワールド

トランプ氏のポートランド派兵、米連邦地裁が一時差し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中