最新記事
シリーズ日本再発見

イタリアで日本文学ブーム、人気はエンタメ小説 背景にあの70年代アニメの存在

2021年06月25日(金)16時50分
栂井理恵(アップルシード・エージェンシー)
イタリア語の日本文学

左から『たまさか人形堂物語』(津原泰水、Edizioni Lindau)、『Lo scudo dell'illusione』(マッシモ・スマレ編、Atmosphere Libri[邦訳なし])、『お伽草子』(太宰治、Atmosphere Libri)

<日本とイタリアには、文学や漫画・アニメを通じた40年以上の交流の歴史がある。イタリア人読者は日本文学の中に何を探すのか──現地在住「グレンダイザー世代」の翻訳家に聞いたイタリアにおける現代日本文学事情>

ここのところ、日本の作家の欧米での紹介が進んでいる。昨年11月に柳美里『JR上野駅公園口』(『TOKYO UENO STATION』)が、アメリカでもっとも権威がある文学賞のひとつである全米図書賞を受賞したのは記憶に新しい。受賞直後から日本でも大きな反響があり、日販調べによると2021年上半期で"いちばん売れた文庫"となった。出版不況が言われて久しいが、日本文学の書き手たちと彼らを支える人々が生き残りをかけて、国境の垣根を超えて活躍の場を広げている。

そんな中、イタリアでも密かな日本文学ブームが訪れている。村上春樹『ノルウェイの森』(『Norwegian wood. Tokyo blues』)や桐野夏生『OUT』(『Le quattro casalinghe di Tokyo』)は長く読まれているが、2020年には川口俊和『コーヒーが冷めないうちに』(『Finché il caffè è caldo』)が10万部を超えるベストセラーとなった(2021年1月時点)。

満を持しての5月、イタリアの大手新聞社であるコリエーレ・デラ・セラより、全25巻からなる「偉大なる日本文学」という全集が刊行されることになった。ラインアップには、村上春樹や小川洋子、よしもとばななといった既に海外やイタリアで評価の高い作家の他に、角田光代や川上弘美、柳美里など人気作家が並ぶ。秋に向けて毎週1冊が刊行される。

なぜ今、イタリアで日本文学がブームになっているのか。上記のうちの1冊である津原泰水『たまさか人形堂物語』(『Le storie del negozio di bambole』)を手がけたイタリア在住の翻訳家、マッシモ・スマレさんに取材した。

日本人作家が注目され始めたのは70年代

1968年にトリノで生まれたスマレさんは、子どもの頃は、テレビで放映されていた日本のアニメや時代劇が大好きだった。イタリアでは、1978年頃に人気があった永井豪『UFOロボグレンダイザ―』を見ていた現在40~50歳の男女を「グレンダイザー世代」と呼ぶが、まさにその一人だったという。

「日本とイタリアの関係からすれば、ここが大切な分岐点でした。前の世代と比較すると、格段に日本文化に親しんだグレンダイザー世代は、いろいろな分野で日本文化を広めるのに貢献していきました」

スマレさん自身、日本語を勉強し、まずは産業・商業分野で翻訳・通訳をしたのち、インターネットを通じて日本人作家たちと知り合ったことをきっかけに、2002年から文学の翻訳をするようになり、次第に自分も作家として活躍するようになった。現在は、イタリアと日本の両国で、さまざまな小説やエッセイを精力的に発表している。

翻訳を手がけた作家には太宰治や宮沢賢治もいるが、現代作家では江國香織、恩田陸、小松左京、筒井康隆、三浦しをんなど、純文学よりエンターテインメント文学の方が多い。最近では、伊藤たかみ『八月の路上に捨てる』(『Abbandonato sulle strade di Agosto』)を手がけた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、来週訪米 トランプ氏や高官と会談へ

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ビジネス

関税とユーロ高、「10%」が輸出への影響の目安=ラ

ビジネス

アングル:アフリカに賭ける中国自動車メーカー、欧米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 6
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中