最新記事
シリーズ日本再発見

日本の女性議員比率はアジアでも最低レベル──男女格差の是正には強制力が必要だ

Rectifying Japan's Political Gender Inequality

2020年11月26日(木)16時10分
ニック・ストアーズ(ディプロマット誌)

では、なぜ日本はこの道を歩んでこなかったのか。その答えは停滞した政治そのものにある。韓国では、民主化運動が活発化した1980年代に女性有権者にアピールする政治家が登場し、結果として95年の女性発展基本法の採択につながった。これを受けて韓国政府は2000年に全政党にジェンダー・クオータの採用を求め、以後もその圧力を強めてきた。

同様の展開をたどったのが台湾だ。台湾では87年に戒厳令が解除され、合法化された民主進歩党(民進党)はさまざまな社会的不平等を取り上げて与党・国民党を激しく追及した。そのうちの問題の1つが男女格差だった。そして96年の選挙では、民進党が立候補者の25%を女性に割り当てた。これでジェンダー・クオータが現実になった。

続く2000年の選挙では民進党が勝利した。国民党も追随せざるを得なくなり、次の選挙では一定数の女性候補を擁立することになった。05年には当時の民進党・陳水扁(チェン・ショイピエン)政権が憲法を改正し、各政党の比例代表候補の半数以上を女性にすることを義務付けた(ただし議席数では15%がやっとだった)。

日本の場合も、政権交代の機運が高まった時期には女性への「権限付与」が選挙公約としてクローズアップされてきた。日本史上最も熱い戦いの1つとなった03年の総選挙に際しては、与党・自民党が20年までに指導的な地位にいる女性を30%に増やすという長期目標を発表した(もちろん実現していない)。

実際に政権交代が起きたのは09年のことだが、その2年後、当時の民主党政権はジェンダー・クオータ制の法制化を打ち出した。12年の選挙で自民党が圧勝したため、これは実現しなかったが、それでも自民党は主要な選挙公約の1つに「女性の活躍」を掲げたのだった。

だが不幸にして、日本では政権交代の機会が少ない。自民党は1955年以来、ほぼ一貫して政権を維持している。だから彼らは有権者を侮り、大胆で進歩的な政策を不要なリスクと見なしている。安倍政権の掲げた「ウーマノミクス」もリップサービスの域を出なかった。

2年前の内閣改造で起用した女性閣僚は1人(片山さつき内閣府特命担当大臣)だけ。片山について安倍は、彼女には「2人分も3人分もの存在感がある」と言ってのけたのだった。

15年の女性活躍推進法に法的拘束力はなく、現実的な影響力を欠く。今年7月には「指導的な地位にいる女性を30%に増やす」という目標の達成期限を30年まで先送りした。自民党はメディア受けのいい口約束をするだけで、約束を守らなければ選挙で負けるという危機感とは無縁だ。

それでも今回の首相交代は好機かもしれない。菅は未知の新時代へ国家を導く任を負う。長期的で新鮮な発想が必要とされ、広く社会に支持を求めなければならない。

菅は官房長官時代の2015年に、女性は「子供を産んで貢献」すべきだという問題発言をして不興を買った。だからこそ、今度は女性登用に向けて果敢な姿勢を打ち出すのが賢明な選択だろう。

女性議員が増えれば、女性の抱える諸問題で進展が期待できる。喫緊の課題は職場におけるセクハラだ。日本はOECD加盟国中で、この点に関する法制を欠く数少ない国の1つだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏「良識働けば協議で戦争終結」、 交渉不調

ワールド

米ポーランド首脳会談、ウクライナ情勢など巡り協議へ

ビジネス

米労働者の家計不安増大、8割近くが経済に懸念=米銀

ワールド

訂正-プーチン氏への「メッセージなし」、決定を待つ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中