最新記事
シリーズ日本再発見

日本の接客業に求められるサービスには「身だしなみ」も含まれる

2019年11月28日(木)16時45分
高野智宏

「ネイルで言えば、ある雑貨店で男性のお客様がパートナーの女性へのプレゼントを購入し、女性が袋を開けたら、その中にはプレゼントと剥がれたジェルネイル(付け爪)が入っていたというケースを聞きました。怖いやら気持ち悪いやら、腹立たしいやら、お客様は大変だったことでしょう」

そう苦笑するのは、某アクセサリーメーカーで20年以上のキャリアを誇り、現在は販売員のモチベーション、コミュニケーション力の向上を手掛ける販売心理アドバイザーとして活躍する横山美裕さんだ。横山さんに、接客業における身だしなみのマナーで重要なポイントを聞いた。

「ポイントは3つ。1つめは、人から見て清潔さを感じられること。これは大前提ですね。2つめが職場で必要な動作に適した機能性を持っていること。そして、3つめが周囲との調和です。よくあるのが、お洒落と身だしなみを勘違いしていること。お洒落は自分の好きな服装であり、身だしなみはお客様など相手に不快感を与えないための服装です」

気を付けるべき身だしなみには「におい」も含まれる

なるほど、つまりは思考が自分本位か相手本位かということだろう。なお、気を付けるべき身だしなみは、実は服装やヘアメイクといった目に見えるものばかりではないと、横山さんは言う。

「においです。飲食業での香水がもってのほかなのはもちろん、お客様と至近距離で接する接客業では口臭も気を付けたいもの。食後の歯磨きはもちろんのこと、においの強いものを食べたときはブレスケアを持参するなど注意したい。『スメハラ(スメルハラスメント)』なる言葉もあるほど、においを不快に思う人は多いのです」

接客業で不快に感じるにおいと言えば、代表的なのがたばこのにおいだろう。健康相談支援サービスを提供するティーペックが2017年、男女1500人に行った「喫煙に関する意識調査」によると、回答者の約6割が商品購入やサービスを受ける際にたばこのにおいを感じたことがあり、そのうち、たばこのにおいを「非常に不快だった」「不快だった」と回答した人は合計で約7割に及んだ。

また、たばこのにおいで不快な思いをした業種は、外食産業が42.3%でダントツのトップに。以下、鉄道やバス、タクシーの旅客運送業が26.5%、自動車販売が20.6%、食品販売が20.4%と続いた。

「ただでさえ、たばこのにおいが苦手なのに、食事を楽しみにして来たレストランで嗅がされるのは厳しいですね」と、アンケート結果を裏付ける発言をするのは、妊娠して体質が変わり、以降、たばこのにおいを受け付けなくなったという服飾メーカーに勤務する田上博美さん(仮名)だ。

「たばこを吸った後の息はもちろん、たばこを持つ指にもにおいが残る。その手でおしぼりを渡され、ずっとおしぼりがたばこ臭く、食事を楽しむどころではありませんでした」と、田上さんは不快な経験を振り返る。接客業の従事者は、喫煙後は口臭対策に加え、石鹸での手洗いなども励行すべきかもしれない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、「聖域都市」条例巡りボストン市を提訴

ワールド

フィリピンCPI、8月は前年比+1.5%に加速 予

ワールド

韓日米、15日から年次合同演習実施 北朝鮮の脅威に

ビジネス

日立、米国で送配電機器の製造能力強化 10憶ドル超
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中