最新記事
シリーズ日本再発見

日本の接客業に求められるサービスには「身だしなみ」も含まれる

2019年11月28日(木)16時45分
高野智宏

「においがある/においがない」の境界線は?

接客業の中でも、客との距離が最も近いのが美容院やエステといった美容関連の業種だ。先のティーペック「喫煙に関する意識調査」でも、14.1%が美容関連で不快な思いをしたと回答している。そんななか、全国に360店舗以上を展開する美容室チェーン、Agu.グループの取り組みが注目されている。

同社は今年5月、喫煙する全ての美容師に対し、営業時間中(休憩時)の喫煙を加熱式たばこのPloom TECH(プルーム・テック)に限定すると発表した。客からの「美容師の(紙巻き)たばこのにおいが気になる」という声がその発端とのことだが、市販されている加熱式たばこはPloom TECHに限らない。なぜ、Ploom TECHなのか。グループを運営するAB&カンパニー取締役事業戦略部長の江木壮太郎さんに聞いた。

「確かに加熱式たばこは他にもありますが、Ploom TECHはにおいはもちろん、有害物質も最も多くカットされると聞きました。それで、Ploom TECHに決めたのです」

詳しく説明すると、加熱式たばこのうち、高温加熱型のIQOS(アイコス)やglo(グロー)、Ploom Sは健康懸念物質を90%以上カットするが、低温加熱型のPloom TECHとPloom TECH +の場合、実に99%がカットされるという。においに関しても、JTのPloom製品サイトに記載されたデータによれば、紙巻きたばこのにおいの濃さを100%とした場合、同社の高温加熱型製品であるPloom Sは5%未満。一方、低温加熱型のPloom TECHやPloom TECH +では、1%未満に抑えられるとされる。

「みなプロ意識が高いため、それがサービスの向上につながるならと前向きに試してくれました。調べてみると、試してみた約8割の美容師が、その後も業務時間内はPloom TECHを使用しているようです。今回の提案がよい入り口となり、こうした積み重ねがグループ全体のサービスへとつながることを期待しています」と、江木さんは今回の取り組みに関しての手応えを語る。

サービスの内容はもちろんのこと、接客業では服装をはじめとする清潔な身だしなみが求められ、そこには「たばこのにおい対策」も含まれる時代になったということだ。

しかも、Agu.グループの取り組みが示唆しているのは、「においがある/においがない」の境界線は紙巻きたばこと加熱式たばこの間ではなく、「紙巻きたばこ、高温加熱型の加熱式たばこ」と「低温加熱型の加熱式たばこ」の間に引くほうがいいかもしれないということ。接客業に求められるサービスの質を考えると、それが時代の要請なのだろうか。

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中