最新記事
シリーズ日本再発見

日本に定住した日系ブラジル人たちはいま何を思うのか

2017年11月20日(月)18時14分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

日本で暮らす外国人の中でも、他の国から来た人々と比べて、ブラジル人にはある特徴がある。それは、永住者や定住者といった身分に基づく在留資格を有している人が圧倒的に多いということだ。在留ブラジル人の、実に99%を占める。

これには理由がある。1980~90年代、バブル期の日本は深刻な人手不足だったが、当時は今以上に外国人労働者受け入れへの抵抗感があった。そこで目を向けたのが、海外にいる日系人(日本から海外に移住した人々およびその子孫)だったという。

1989年の入国管理法改正(施行は90年)で、日系3世までには「定住者」としての在留資格が与えられるようになった。かつて海外に渡った日本人の子や孫ならば、日本での就労制限がなくなり、どんな職業にでも就けるようになったのだ(その他の在留資格では、工場などでの単純就労が認められていない)。これによって、多くの日系ブラジル人が日本に「出稼ぎ」に来るようになった。

大泉町は、そうした経緯からブラジル人が増えた町の典型と言っていい。歴史的に製造業が盛んなこの町には、スバル(富士重工業)や三洋電機(現・パナソニック)といった大手企業が工場を構え、多くの労働者を必要としていた。そこで町ぐるみで日系人を受け入れる体制を作ったのだ。

その結果、大泉町に住む外国人の数は5年間で3倍になり、静岡・浜松市や愛知・豊田市と並ぶ、日本有数の「ブラジルタウン」となっていったのである。

大泉町で「なんちゃってサンバ」が果たした役割

ブラジルと言えば、サンバ。東京・浅草で開催されている恒例のサンバカーニバルは、今や50万人の来場者を誇る人気行事だが、「本場のサンバ」が見られるのは、この大泉町だという。

貴重な労働者として町に移り住んでくれた日系人たちのために、地元の商工会議所が「何か息抜きになるようなこと」を提供しようとして持ち上がったのがサンバだった。「ブラジル人ならば、やはりサンバだろう」という発想は、確かに納得できる。

だが、実際はそうでもないらしい。当初から地元サンバチームのまとめ役として関わってきた女性(日系3世)も、ブラジルでは一度も踊ったことがなかったそうだ。彼女の母親はサンバの「裸みたいな格好」をみっともないと言い、彼女自身もサンバは「そんなに好きじゃない」と話している。

では、なぜ大泉町のサンバが盛り上がったのかと言えば、それは地域の住民たちと築き上げたものだからだろう。サンバなど見たことのない日本人と、サンバを踊ったことのない日系ブラジル人とが、協力して実現させたのが大泉町のサンバなのだ。

ブラジル人が踊る本場のサンバということで、地元の夏祭りでパレードをしたところ評判となり、やがては祭りのメインイベントになった。実際には「なんちゃってサンバ」(著者の表現)だったわけだが、日系人たちにとって気分転換になったことも事実らしく、また、地元住民との交流の場ともなった。

その後、トラブルもあってパレードは中止されたものの、2007年からは「大泉カルナバル」というショーとして復活。再び町に多くの観光客を呼び寄せている。

【参考記事】日系ブラジル人はサンバを踊れない?

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 7
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 8
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 9
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中