コラム

「オレ様」中国キャスターvsオバマ

2010年11月13日(土)16時03分

 中国人は他人の目を99%気にしない。日本人が他人の目を99%気にするのときわめて対照的である。筆者が今から8年前に北京に住んでいたころ、最も強く印象に残っているのが、通勤・通学へ向かう朝の自転車の車列が車道上で合流する光景だ。大量の自転車でつくる2つの「うねり」が1つになる。ふつうなら隣の自転車とぶつからないか注意すると思うのだが、誰も周りを見ない。一瞥すらしない。きょろきょろしているのは日本人の筆者だけだ。

 国土がだだっ広いということが、たぶん中国人の人格形成や民族性に強く影響しているのだろう。当然の結果として、「オレ様」的な行動や発言をする人間の割合は日本人より多くなる。人の目を気にしなくても一向に構わないと思うが、ただそんな土壌ゆえ中には中国人もあきれる「オレ様」も生まれる。

 中国中央電視台(CCTV)のキャスター、芮成鋼(ルイ・チョンカン)が韓国でのG20が閉幕した12日、オバマ大統領の記者会見で「私はアジアを代表できる!」と大見得を切り、世界をドン引きさせた。

 少し経緯の説明が必要だろう。G20閉幕後の記者会見でオバマは韓国の記者に質問の機会を与えたが、誰も手を上げなかったのでこの芮キャスターがマイクを握った。そこで芮は「あなたを失望させるかもしれないが、私は中国人だ。私はアジアを代表できる。我々は(アジアの)一員だ」とオバマを説得しようとした。芮本人の説明によれば、いつもホワイトハウス記者団に限られるオバマへの質問が韓国人記者にも許されたのに、誰も質問しようとしないので自分が名乗り出た、ということらしい。

 この経緯だけみていると、芮にも一理あるように思える。ただ「共産党政権を変えることができないのはまだ我慢できる。でも芮成鋼のこのバカさ加減を見ていると、いてもたってもいられなくなる」とジャーナリストでブロガーの安替がツイッターでコメントしているように、同じ中国人すらこの発言に強く反発しているのは、彼に「前科」があるからだ。

 まず芮の名前を世界に知らしめたのが「故宮スタバ事件」。芮は07年にブログで「スターバックスは故宮から出て行け」と書いて国内外で物議を醸し、故宮スタバは結局その年のうちに撤退に追い込まれた。

 また芮は昨年暮れ、会議で同席した中国大使のジョン・ハンツマンに「なぜオバマ大統領はCCTVの取材を受けず、南方週末を選んだのか」と噛み付いた。この直前に北京を初めて訪問したオバマは、インタビュー先として人民日報やCCTVを断り、リベラルな紙面が知識人に高く支持されている週刊紙「南方週末」を選んでいた。CCTVであれば、英語に堪能でこれまでビル・ゲイツやブッシュ前大統領とも会見したことのある芮が選ばれていた可能性が高い。要するにアメリカ大使に「何でオレのインタビューを受けなかった!」と半ば逆ギレしたわけだ。

 もはや「オレ様」を超えて「裸の王様」状態の芮がマイクを握ったのをみて、オバマが心底困った顔をしているのが興味深い。「何としてもこの男とだけは喋りたくない」という思いが表情ににじみ出ている。それでもしつこく食い下がろうとする芮成鋼、33歳、共産党員。その振る舞いは、今の中国の立ち位置を絶妙に反映している。

 それにしても韓国人記者たちはいったい何をやっていたのだろうか?

――編集部・長岡義博

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ

ワールド

欧州委、中国のレアアース規制に対抗措置検討─経済担

ワールド

米軍、麻薬密売船を攻撃か 南米太平洋側では初

ワールド

米、対中報復措置を検討 米製ソフト使用製品の輸出制
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story