コラム

自己中の為替介入は命取り

2010年09月16日(木)12時06分

 政府・日銀の為替介入で、円は1日で1ドル=83円台から85円台に急落した。市場の意表を突き、しかも介入で売った円を回収(不胎化)せずそのまま市場に残してだぶつかせておくやり方を、評価する声も聞かれる。

 一方で、米議会やユーロ圏の財務当局から即座に抗議の声が上がったことは要注意だ。かつてシティバンク東京支店のチーフ為替ディーラーを務めた日本トーマスモア・コンサルティング社の板垣哲史代表は、「自己中」介入は身を滅ぼすもとだと言う。欧米が抗議するのは、それだけ経済の状態が悪いから。そんなときに日本が円を安くして相手の輸出競争力を削ぐようなことをすれば、1ドル=50円ぐらいの報復を受けかねない。何より、いくら円安にして輸出産業を救おうとしても、「アメリカ経済、ユーロ経済が立ち直らないことには根本解決にならず、問題を先延ばしするだけに終わってしまう」。

 欧米諸国は、大規模な不良債権の買い取りなどでほとんど資金的な余裕がない。その点日本は、アメリカ、ヨーロッパを窮地から救って世界恐慌を食い止める余力がまだある。そんなバカな、と思うが、板垣氏によれば、不動産などの非金融資産も含めれば日本政府にはまだ230兆円の純資産があるという。

 さらに板垣氏は、欧米が嫌がらない究極の円高対策を提唱する。


 米国、EUに特使を派遣し、10年満期の米国債を円建てで100兆円、ユーロ債を円建てで30兆円発行すると持ちかける。巨額のサムライ債(円建て外債)の発行によって為替市場では円売りドル買い、ユーロ買いの嵐がおき、数カ月で90円台回復は必然となる。少子高齢化が進む日本の経済、財政の将来の見通しは厳しい。10年後に1ドル=120円になれば、欧米はより少ない自国通貨で円を返せるわけだから、この話に乗らないはずはない。


 もちろん、欧米諸国が発行したサムライ債は日本も購入して資金調達のお役に立つことが前提だ。景気対策ならこっちが助けてもらいたいぐらいなのに、という発想は転換する必要があるのだろうか。

──編集部・千葉香代子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

米財務長官、農産物値下げで「重大発表」へ コーヒー

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story