コラム

グラミン・ユニクロに望むこと

2010年07月20日(火)15時17分

「男性はお金を持つようになると外で酒やギャンブルに注ぎ込んでしまうけど、女性は子供の教育や医療費など家のために使うでしょう」

 5年ほど前、グラミン銀行総裁ムハマド・ユヌスさんの講演を聞く機会があった。「なぜ女性優先に貸し出すのか」との問いに、彼はこう答えた。

 目のつけどころが面白いと思った。グラミン銀行はバングラデシュの農村貧困層の自立を促すことを目的に創設された少額融資機関。特徴は借り手の90%以上が女性であること、貸し出しは5人1組のグループ単位で行われ、担保は必要ないがグループ内で返済が滞る人がいると他のメンバーへの貸し出しはしない、など。女性たちは少額の融資を元に鶏や羊を買って家畜を始めたり、ミシンを1台買って服の仕立てを始めたり......「小さな起業家」の誕生だ。

 グラミン銀行は国際援助の世界では当時から知られる存在だったが、私がグラミンの名を聞いたのはこの時が初めて。途上国支援と女性といえば、女性が作る手工芸品のフェアトレードやリプロダクティク・ヘルス(女性が子供をいつ何人産むか決められる自由、安全な出産など)ぐらいしか頭になかったから、女を一家の大黒柱とみるグラミンの援助手法は新鮮に映った。ユヌスさんの気さくで、希望に満ちた話し方も印象に残っている。

 そしてこの講演から1年も経たない06年、ユヌスさんはノーベル平和賞を受賞。グラミン銀行とマイクロクレジット(マイクロファイナンス)と呼ばれる援助手法は一躍脚光を浴び、世界に広まっていった。

 他方、「グラミンモデル」の問題点を指摘する声も聞こえてきた。一つには、その効果に対する懐疑論。グラミンのおかげで本当に彼女たちは貧困から抜け出せているのか。ニューズウィークも昨年、「少額融資が貧困層を苦しめてこそいないものの、貧困削減の助けになっているという確かな証拠はない」とした研究報告に関する記事をウェブに載せている。また、グループの連帯責任制に批判的な意見もある。返済が遅れると仲間に迷惑がかかるため、ほかの金融機関のローンに手を出すケースもあるというからだ。

 そんなグラミン銀行と日本のユニクロ(ファーストリテイリング社)が7月13日、提携を発表した。10月をめどにバングラデシュに合弁企業「グラミン・ユニクロ」を設立。学校の制服などを作り、グラミンの顧客である女性を通じて販売する。初年度は250人、3年後には1500人の雇用創出を目指すという。

 まだ始まっていないので、この事業がどんな成果をもたらすのかは分からないが、グラミンの借り手である女性たちの収入安定・向上につながってほしい。そして、そのお金で教育を受けられるようになった子供たちの代では、もっと楽な暮らしができるようになってほしい。

 さて、その成果は別にして、企業による途上国支援で「うまいなあ」と感じるのは、広報力だ。本業で身につけているノウハウや広報チャンネルを巧みに使ってアピールする。見せ方を知っているのだ。ユニクロについて言えば、今は何をしても注目される会社だけど、パートナーにグラミンを選んだところがニクい。

 広報は、ODA(政府開発援助)実施機関やNGO・NPOなどが不得意としがちな分野だが、これが結構大事。どんだけ「いいこと」をしていても、誰にも知られなければ支持を得られないし、活動も広がらない。

 企業は援助といえど、そのコストパフォーマンスにも厳しい目を持ち込むはずだ。これも援助機関が、どんぶり勘定になったり甘くなりがちなところ。ユニクロは合弁企業で得た利益はバングラデシュに還元するとしているが、今回の提携の背景には、労働力と消費力の両面で将来のバングラデシュ市場を開拓しておくという狙いもあるらしい。だから、合弁企業の費用対効果にも厳格になるだろう。そういったシビアな視点とか抜け目なさが、援助の世界にもう少しあってもいいと思う。

 ユニクロに刺激されて、もっと多くの日本企業が途上国支援に飛び出すことを期待したい。こういうのは、どれだけやってもやり過ぎということはないんだし。

──編集部・中村美鈴

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:トランプ氏なら強制送還急拡大か、AI技術

ビジネス

アングル:ノンアル市場で「金メダル」、コロナビール

ビジネス

為替に関する既存のコミットメントを再確認=G20で

ビジネス

米国株式市場=上昇、大型ハイテク株に買い戻し 利下
MAGAZINE
特集:トランプ暗殺未遂
特集:トランプ暗殺未遂
2024年7月30日号(7/23発売)

前アメリカ大統領をかすめた銃弾が11月の大統領選挙と次の世界秩序に与えた衝撃

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「習慣化の鬼」の朝日新聞記者が独学を続けられる理由【勉強法】
  • 2
    BTS・BLACKPINK不在でK-POPは冬の時代へ? アルバム販売が失速、株価半落の大手事務所も
  • 3
    【夏休み】お金を使わないのに、時間をつぶせる! 子どもの楽しい遊びアイデア5選
  • 4
    キャサリン妃の「目が泳ぐ」...ジル・バイデン大統領…
  • 5
    地球上の点で発生したCO2が、束になり成長して気象に…
  • 6
    カマラ・ハリスがトランプにとって手ごわい敵である5…
  • 7
    トランプ再選で円高は進むか?
  • 8
    拡散中のハリス副大統領「ぎこちないスピーチ映像」…
  • 9
    中国の「オーバーツーリズム」は桁違い...「万里の長…
  • 10
    「轟く爆音」と立ち上る黒煙...ロシア大規模製油所に…
  • 1
    正式指名されたトランプでも...カメラが捉えた妻メラニアにキス「避けられる」瞬間 直前には手を取り合う姿も
  • 2
    すぐ消えると思ってた...「遊び」で子供にタトゥーを入れてしまった母親の後悔 「息子は毎晩お風呂で...」
  • 3
    月に置き去りにされた数千匹の最強生物「クマムシ」、今も生きている可能性
  • 4
    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…
  • 5
    「習慣化の鬼」の朝日新聞記者が独学を続けられる理…
  • 6
    【夏休み】お金を使わないのに、時間をつぶせる! 子…
  • 7
    ブータン国王一家のモンゴル休暇が「私服姿で珍しい…
  • 8
    「失った戦車は3000台超」ロシアの戦車枯渇、旧ソ連…
  • 9
    「宇宙で最もひどい場所」はここ
  • 10
    ウクライナ南部ヘルソン、「ロシア軍陣地」を襲った…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    ウクライナ南部ヘルソン、「ロシア軍陣地」を襲った猛烈な「森林火災」の炎...逃げ惑う兵士たちの映像
  • 3
    ウクライナ水上ドローン、ロシア国内の「黒海艦隊」基地に突撃...猛烈な「迎撃」受ける緊迫「海戦」映像
  • 4
    ブータン国王一家のモンゴル休暇が「私服姿で珍しい…
  • 5
    正式指名されたトランプでも...カメラが捉えた妻メラ…
  • 6
    韓国が「佐渡の金山」の世界遺産登録に騒がない訳
  • 7
    すぐ消えると思ってた...「遊び」で子供にタトゥーを…
  • 8
    月に置き去りにされた数千匹の最強生物「クマムシ」…
  • 9
    メーガン妃が「王妃」として描かれる...波紋を呼ぶ「…
  • 10
    「どちらが王妃?」...カミラ王妃の妹が「そっくり過…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story