コラム

中国農民「地上げ戦争」とバブルの行方

2010年07月07日(水)03時53分

 中国の地方政府の「土地開発」意欲はすさまじい。表向きは「開発」した土地に企業を誘致し雇用や税収を増やすことで、地方の指導者が中央で出世するというシステムになっている。だが強制立ち退きでつくり出したタダ同然の土地を高値で転売して、濡れ手で粟の利益を得るというウラのメリットもある。

 今年初め、見ようによっては地上げがテーマの『アバター』の中国での上映が一時制限されたのも、土地の強制収用に対する国民感情を刺激しないためだとささやかれた(中国政府は否定)。暴力団まがいの手まで使った地上げに業を煮やした中央政府は5月末、非合法な手段による立ち退きを禁じる緊急通達を出した。

 通達が出るといううわさが流れると、一部の地方政府は「駆け込み強制撤去」に走った。4月下旬、河南省のある県は警官を大量動員して約70戸を撤去し、河北省衡水市では寝る準備をしていた1家5人が何者かに襲われ、屋外に引きずり出されている間にフォークリフトで家屋を破壊された

 5月に湖北省武漢市の農民、楊友徳(ヤン・ヨウトー)の家を襲おうとした100人も、レンガ造りのあばら家ぐらいちょっと威嚇すれば簡単に壊せると思ったのかもしれない。ただ楊は普通の農民とは違った。反撃用に「武装」していたのだ。

 楊の畑には小道にバリケードが置かれ、「撤去部隊」を阻止するための高さ8メートルのやぐらが組み立てられていた。そしてやぐらの上では、楊が市販の花火の火薬を集めて作った自家製ロケット砲を抱えていた。

 約100人の撤去部隊は盾を手に、ヘルメットをかぶってブルドーザーとパワーショベルの後ろをジリジリと畑に迫ってくる。狙いを定めて放たれた楊の自家製砲弾は「ボンッ」と轟音を立て飛び出し、空中で炸裂した。楊が放った数発で撤去部隊はその場に釘付けになり、結局100人は駆けつけた警察にうながされて退散させられた。

 中国政府は地上げという「恥」が世界にさらされるのも嫌っていたはずだが、中東の衛星テレビ局アルジャジーラ英語版が先日、全世界に向けYouTubeでこのニュースを発信した。

 泣き寝入りする地上げ被害者が圧倒的ななか、自家製武器で抵抗する楊は「中国のアバター(阿凡達)」と呼ばれ、ネチズンの圧倒的支持を受けている。広範な支持ゆえか、検索エンジン百度(バイドゥ)の掲示板も「楊友徳板」を削除していない。

 楊の1・6ヘクタールの土地の補償費用は、標準的基準に照らせば平均的な農民の年収の200年分にあたる100万元(1300万円)。地方政府あるいは開発業者が素直にこんな大金を払うはずがなく、払わないからこそ事態は全国的にこじれている。

 中国の不動産価格は調整局面にあるようだから、今後は無理な地上げも少しは減るかもしれない。ただ楊は6月末、何者かにレンガで頭を殴られ入院した(被害者は楊の兄弟という説もある)。

 何だかすっかり文化大革命の「武闘」だが、地上げをめぐるこの戦いが今後続くかどうかは、中国「土地バブル」の行方を占う1つのバロメーターになると思う。

――編集部・長岡義博

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、FOMC通過で ダウ上昇

ビジネス

米0.25%利下げは正しい措置、積極緩和には警鐘 

ビジネス

BofA、米国内の最低時給を25ドルに引き上げ 2

ビジネス

7月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比4.
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story