コラム

中国農民「地上げ戦争」とバブルの行方

2010年07月07日(水)03時53分

 中国の地方政府の「土地開発」意欲はすさまじい。表向きは「開発」した土地に企業を誘致し雇用や税収を増やすことで、地方の指導者が中央で出世するというシステムになっている。だが強制立ち退きでつくり出したタダ同然の土地を高値で転売して、濡れ手で粟の利益を得るというウラのメリットもある。

 今年初め、見ようによっては地上げがテーマの『アバター』の中国での上映が一時制限されたのも、土地の強制収用に対する国民感情を刺激しないためだとささやかれた(中国政府は否定)。暴力団まがいの手まで使った地上げに業を煮やした中央政府は5月末、非合法な手段による立ち退きを禁じる緊急通達を出した。

 通達が出るといううわさが流れると、一部の地方政府は「駆け込み強制撤去」に走った。4月下旬、河南省のある県は警官を大量動員して約70戸を撤去し、河北省衡水市では寝る準備をしていた1家5人が何者かに襲われ、屋外に引きずり出されている間にフォークリフトで家屋を破壊された

 5月に湖北省武漢市の農民、楊友徳(ヤン・ヨウトー)の家を襲おうとした100人も、レンガ造りのあばら家ぐらいちょっと威嚇すれば簡単に壊せると思ったのかもしれない。ただ楊は普通の農民とは違った。反撃用に「武装」していたのだ。

 楊の畑には小道にバリケードが置かれ、「撤去部隊」を阻止するための高さ8メートルのやぐらが組み立てられていた。そしてやぐらの上では、楊が市販の花火の火薬を集めて作った自家製ロケット砲を抱えていた。

 約100人の撤去部隊は盾を手に、ヘルメットをかぶってブルドーザーとパワーショベルの後ろをジリジリと畑に迫ってくる。狙いを定めて放たれた楊の自家製砲弾は「ボンッ」と轟音を立て飛び出し、空中で炸裂した。楊が放った数発で撤去部隊はその場に釘付けになり、結局100人は駆けつけた警察にうながされて退散させられた。

 中国政府は地上げという「恥」が世界にさらされるのも嫌っていたはずだが、中東の衛星テレビ局アルジャジーラ英語版が先日、全世界に向けYouTubeでこのニュースを発信した。

 泣き寝入りする地上げ被害者が圧倒的ななか、自家製武器で抵抗する楊は「中国のアバター(阿凡達)」と呼ばれ、ネチズンの圧倒的支持を受けている。広範な支持ゆえか、検索エンジン百度(バイドゥ)の掲示板も「楊友徳板」を削除していない。

 楊の1・6ヘクタールの土地の補償費用は、標準的基準に照らせば平均的な農民の年収の200年分にあたる100万元(1300万円)。地方政府あるいは開発業者が素直にこんな大金を払うはずがなく、払わないからこそ事態は全国的にこじれている。

 中国の不動産価格は調整局面にあるようだから、今後は無理な地上げも少しは減るかもしれない。ただ楊は6月末、何者かにレンガで頭を殴られ入院した(被害者は楊の兄弟という説もある)。

 何だかすっかり文化大革命の「武闘」だが、地上げをめぐるこの戦いが今後続くかどうかは、中国「土地バブル」の行方を占う1つのバロメーターになると思う。

――編集部・長岡義博

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部で幼児含む7人死亡、ロシアがミサイル

ビジネス

カンタス航空、コロナ禍中の解雇巡り罰金 豪労働訴訟

ビジネス

焦点:ジャクソンホールに臨むパウエル議長、インフレ

ワールド

台湾は内政問題、中国がトランプ氏の発言に反論
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story