トランプの関税発言で一喜一憂する株式市場の行方...米減税法案の「影響」を読む
お手本はドイツ、日本に必要な2つの施策
石破内閣は、①にはとりあえず取り組んでいるが「覇権国との交渉」において日本が成功するハードルは相当高いのが実情だろう。このため、拡張財政に転じたドイツのように、②つまり経済成長を高めるマクロ安定化政策が必要になる。
ただ、緊縮志向の経済官僚と彼らに従順な経済メディアの印象操作に直面した石破内閣を支える政治家は、コメ価格上昇への対応に追われて、最も重要な点を理解できないでいる。
日本株市場は、米国株にほぼ連動しながら2025年から上下している(5月23日時点の年初来リターンは、S&P500-1.3%、TOPIX-1.8%とほぼ同様)。近づく参議院選挙を経て政治情勢が大きく動かない限り、こうした状況は変わらないだろう。やはり、日本株市場には引き続き期待できない、と筆者は慎重に考えている。
(本稿で示された内容や意見は筆者個人によるもので、所属する機関の見解を示すものではありません)

アマゾンに飛びます
2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠か
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
続投宣言の石破首相は理解できない、有権者が「現金給付」に嫌悪感を抱く理由 2025.07.22
変調を迎えた日本経済...参院選に「減税政策への追い風」が及ぼす影響は 2025.07.08
都議選の敗因を「誤解」する自民党、国難に直面する「重税国家」日本にいま必要なもの 2025.06.25
強まる縁故資本主義...石破政権が「減税に一貫して否定的」な理由 2025.06.10
トランプの関税発言で一喜一憂する株式市場の行方...米減税法案の「影響」を読む 2025.05.27
米中「電撃」合意...トランプ関税に振り回された株価はどこまで戻るのか 2025.05.13
トランプ政権の迷走で高まる「世界不況」リスク...日本が取るべき金融財政政策とは? 2025.04.29