コラム

為替介入再開の可能性が高まる~2022年の再来か~

2023年10月04日(水)15時49分

金融緩和を続けながらの円買い介入の効果は限られるが...... REUTERS/Issei Kato

<10月3日の夜に、ドル円が1ドル150円を超えたタイミングで、147円台まで大きく動く場面がみられた。為替介入が実際に行われたかは不明だが、当局は為替介入を否定していない。今後の日本経済に何が起きるのか......>

7月から米欧での長期金利上昇を背景に、為替市場では円安ドル高が続いている。10月3日には一時1ドル150円の大台まで円安が進んだが、2022年9月、10月に1ドル145~150円で為替介入が行われたことが意識され、財政当局からの為替市場に関する発言への注目も強まっている。

ドル円1ドル150円を超え、為替介入の可能性

こうした中で、10月3日の夜に、ドル円が1ドル150円を超えたタイミングで、147円台まで大きく動く場面がみられた。為替介入が実際に行われたかは不明だが、当局は為替介入を否定していない。介入が行われたかもしれないし、介入に備えて何等かのアクションがとられ始めたとみられる。

1ドル150円台に入り円安が進むまで、為替介入は行われないのではないかと筆者は想定していた。年初から30円近く円安になった22年と比べて、23年年初からの円安は20円程度でペースはやや緩やかである。また、23年の7-9月に進んだドル高円安は、米国の長期金利上昇でほぼ説明できる。

米国の長期金利上昇についての見方は様々あるが、米経済が失速する可能性が低下したことが主たる要因だろう。政策金利が5.5%まで引き上げられたことに遅れて、インフレを抑制したいFRBの思惑どおりに長期金利が遅れて上昇していると言え、これは米経済の底堅さを反映している。また、緩やかな円安は日本株高を支えるという意味でも、許容するメリットがある。

150円の大台と岸田政権の経済政策

筆者はこのように考えていたのだが、当局はやや異なる見方を持っている可能性が高まった。介入の判断にあたり1ドル150円の水準は重視しないとしているが、150円の大台は「過度な変動」に該当すると当局は判断したのかもしれない。また、岸田政権が、物価高対策として経済政策の策定を進める中で、これに沿った「政治的な対応」が採られたということだろうか。

今後、当局から継続的な円安対応の行動が予想される。ただ、「為替介入がなければ円安は止まらない」との見方があるようだが、金融緩和を続けながらの円買い介入の効果は限られ、円買い介入だけで円安基調を変える可能性は高くないだろう。円安のペースを短期的に緩やかにすることが、当局としてできる対応になるのではないか。

金融政策を伴わない通貨当局の為替介入は、円安のトレンドを変える可能性は低い。ただ、介入を含めたアクションが始まったことは、事後的にみれば、ドル高円安が短期的な行き過ぎの領域に入りつつあることを示唆している可能性がある。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story