コラム

FRBには銀行不安以外に配慮すべき問題がある

2023年04月05日(水)18時10分

パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長 REUTERS/Leah Millis

<今回の銀行懸念が、金融危機を併発して米経済を深い景気後退に招く可能性は高くないと筆者は引き続き考えているけれども......>

3月10日に米銀行の破綻が報じられた後、世界の株式市場では銀行株が連鎖的に下落、経営再建中だったクレディスイス銀行にも飛び火した。一つの銀行破綻が他の金融機関に波及するのは金融危機の特徴で、リーマンショックの記憶がまだ残る中、同様の事象に発展するとの疑念が一時市場心理を支配した。破綻した米シリコンバレー銀行(SVB)とシグネチャー銀行の総資産はGDPの1.3%に相当、これらは大手銀行ではないが相応の規模の大きさの銀行である。破綻への対応を間違えれば金融機能が麻痺し、米国を中心に経済活動への影響も甚大になりうる。

ただ、破綻銀行の預金全額保護の特例措置を米当局・政府が即座に決めるなど、連鎖破綻・危機防止に注力した対応が功を奏しつつある。リーマン破綻時の不手際が、当時の経済的被害を大きくしたことを、米国やスイス政府が教訓にしていたということだろう。一時下落していた米国株は、3月末にかけて反発している。

実際に、SVBの破綻後の米中小銀行の預金流出の動きは、ほぼ1週間程度で峠を超えたとみられる。預金流出への対応を迫られた銀行は、NY地区、サンフランシスコ地区にほぼ集中しており、銀行預金のシフトがもたらす金融システムの揺らぎは全米に広がる兆しはほぼみられない。3月22日のコラムで述べたが、米当局の金融システム維持対応で、リーマンショックのような大型金融危機は封じ込められつつあるようにみえる。

米国の銀行問題が収まったとまでは言えない

ただ、米銀行の連鎖破綻は回避されるとしても、米国の銀行問題が収まったとまでは言えないだろう。米国では銀行全体で預金が減少に転じており、今後も預金流出に直面する中小銀行が浮上するなど、散発的に銀行問題が市場を揺るがす可能性はありえる。

3月中旬に銀行株が一時大きく下落したのは、銀行など金融機関の破綻が、その後の経済の大きな失速につながるシナリオが想起されたためである。リーマンショックやその後の欧州債務危機時の銀行への懸念が高まった時がそうだったが、一つの銀行破綻がシステミックリスクにつながり経済の大幅失速をもたらしうる。

ただ、金融機関破綻が、経済への影響度や金融危機に至るかは、破綻する銀行の規模、経済状況などいくつかの要因が複雑に影響する。このため、銀行破綻が起きてもそれが経済に及ぼす影響は一様ではない。米国では1980年代にS&L(貯蓄貸付組合)など小規模金融機関が年間100件以上が経営危機に陥った。また、1984年にはコンチネンタル・イリノイ銀行が経営破綻したが、これはSVBとシグネニチャー銀行とほぼ同等の資産規模の大きさだった。ただ、これらが起きていた時、1980年代半ばは米国の経済成長率は総じて好調だった。つまり、銀行破綻が起きても、銀行全体の資金仲介機能や経済成長にどのように影響を及ぼすかはケースバイケースということである。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア、売上高見通しが予想上回る 中国巡る不

ビジネス

米スノーフレイクが通期売上高見通し引き上げ、データ

ワールド

ガザ飢饉は「人災」、国連安保理が声明 米は不参加

ビジネス

米国株式市場=続伸、S&P最高値 エヌビディア決算
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story