コラム

カジノ誘致を阻止した保守の重鎮と主権在民 映画『ハマのドン』に見るこの国の行方

2023年05月16日(火)16時15分
ハマのドン

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<自民党歴代首相経験者や山口組などとも深いつながりがあり、保守の重鎮だった藤木幸夫はカジノを推進する自民党政権に反旗を翻す。テレビ版より明らかに進化した本作を見て考えるのは──>

テレビ局が放送した番組を映画化する。そんな例が最近は増えた。『ハマのドン』も、1年前に放送されたテレビ版は見ている。それが映画になって尺はほぼ倍になった。

僕の現在の肩書は「映画監督・作家」だけど、そもそもはテレビディレクターだった。でもテレビ局から撮影中の作品の放送を拒絶されて契約も解除され、一人になってやむなく自主制作映画を選択した。

このとき排除された『A』が映画デビュー作となった自分としては、テレビ番組を映画としてリメークすることが頻繁になった今の傾向に、どうしても違和感を払拭できない。いい身分だよな。後ろ盾は大きいし毎日の生活に不安はない。もちろん秀作はある。でも駄作も多い。尺を伸ばしただけだ。映画はテレビを補完するためにあるのではない。

そんな愚痴とも繰り言ともつかないことを思いながら見始めて数分後、僕は膝を正していた。妬みや嫉(そね)みは霧散した。明らかにテレビ版より進化している。放送後に追撮した新たな要素が、テーマの陰影をさらに深めて強化している。

横浜港湾の荷役を束ねて「ハマのドン」と呼ばれる藤木幸夫は、自民党歴代首相経験者や山口組などとも深いつながりがあり、政治力は自他共に認める存在だ。その91年間の生涯と横浜港のこれまでの軌跡に、戦中から戦後に至る日本の歴史が重なる。しかし保守の重鎮だった藤木は、カジノを推進する自民党政権に対して真っ向から反旗を翻す。理由は「ばくちは人を不幸にする」から。

さらに藤木は、今の時代は戦前の「ものを言えない空気」に似てきたと警鐘を鳴らしながら、市民たちと連帯し、かつての盟友だった菅義偉首相(当時)と全面対決する。

監督はテレビ朝日「報道ステーション」の元プロデューサーの松原文枝。2016年、改憲を目指す安倍政権が緊急事態条項の創設を画策したとき、ナチス台頭の過程との類似点を番組で指摘し話題になった人物だ。政権に批判的な姿勢から、19年に報道局を外された(と噂される)。

東海テレビの阿武野勝彦チームは例外としても、『教育と愛国』の斉加尚代や『標的の村』の三上智恵、『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』の平良いずみなど、映画で成功したテレビディレクターは女性が多い。

だから女性のほうが男性よりも優れているなどと短絡するつもりはない。優秀な男もいれば優秀な女もいる。性差は関係ない。場と機会が与えられるかどうかの違いだ。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンがアフガン空爆、子ども9人死亡 タリバン

ワールド

日米首脳が電話会談、日中関係の悪化後初めて 高市氏

ワールド

パレスチナ、過去最悪の経済崩壊 22年分の発展が帳

ワールド

中国の新規石炭火力許可、25年は4年ぶり低水準に 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story