コラム

カジノ誘致を阻止した保守の重鎮と主権在民 映画『ハマのドン』に見るこの国の行方

2023年05月16日(火)16時15分
ハマのドン

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<自民党歴代首相経験者や山口組などとも深いつながりがあり、保守の重鎮だった藤木幸夫はカジノを推進する自民党政権に反旗を翻す。テレビ版より明らかに進化した本作を見て考えるのは──>

テレビ局が放送した番組を映画化する。そんな例が最近は増えた。『ハマのドン』も、1年前に放送されたテレビ版は見ている。それが映画になって尺はほぼ倍になった。

僕の現在の肩書は「映画監督・作家」だけど、そもそもはテレビディレクターだった。でもテレビ局から撮影中の作品の放送を拒絶されて契約も解除され、一人になってやむなく自主制作映画を選択した。

このとき排除された『A』が映画デビュー作となった自分としては、テレビ番組を映画としてリメークすることが頻繁になった今の傾向に、どうしても違和感を払拭できない。いい身分だよな。後ろ盾は大きいし毎日の生活に不安はない。もちろん秀作はある。でも駄作も多い。尺を伸ばしただけだ。映画はテレビを補完するためにあるのではない。

そんな愚痴とも繰り言ともつかないことを思いながら見始めて数分後、僕は膝を正していた。妬みや嫉(そね)みは霧散した。明らかにテレビ版より進化している。放送後に追撮した新たな要素が、テーマの陰影をさらに深めて強化している。

横浜港湾の荷役を束ねて「ハマのドン」と呼ばれる藤木幸夫は、自民党歴代首相経験者や山口組などとも深いつながりがあり、政治力は自他共に認める存在だ。その91年間の生涯と横浜港のこれまでの軌跡に、戦中から戦後に至る日本の歴史が重なる。しかし保守の重鎮だった藤木は、カジノを推進する自民党政権に対して真っ向から反旗を翻す。理由は「ばくちは人を不幸にする」から。

さらに藤木は、今の時代は戦前の「ものを言えない空気」に似てきたと警鐘を鳴らしながら、市民たちと連帯し、かつての盟友だった菅義偉首相(当時)と全面対決する。

監督はテレビ朝日「報道ステーション」の元プロデューサーの松原文枝。2016年、改憲を目指す安倍政権が緊急事態条項の創設を画策したとき、ナチス台頭の過程との類似点を番組で指摘し話題になった人物だ。政権に批判的な姿勢から、19年に報道局を外された(と噂される)。

東海テレビの阿武野勝彦チームは例外としても、『教育と愛国』の斉加尚代や『標的の村』の三上智恵、『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』の平良いずみなど、映画で成功したテレビディレクターは女性が多い。

だから女性のほうが男性よりも優れているなどと短絡するつもりはない。優秀な男もいれば優秀な女もいる。性差は関係ない。場と機会が与えられるかどうかの違いだ。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story