カジノ誘致を阻止した保守の重鎮と主権在民 映画『ハマのドン』に見るこの国の行方
......と書きながらも本音としては、男性よりも女性のほうが生きものとして優れていると実感している。政治やジャーナリズムなど志や理念が大切なジャンルでは、女性が過半数を占めるべきだ。なぜこの国はこれほど劣化したのか。その一つの答えは、男性優位な社会からいつまでも変われないからだ。
藤木は主権在民を訴える。それはデモクラシーの根幹。大嫌いな言葉をあえて使うが一丁目一番地。でもそれが過激で斬新に聞こえてしまうこの時代の空気は何だろう。
統一地方選の投票率は低下の一途。カジノを推進する大阪維新の会は大躍進。だからこそ本作を見ながら思う。改めて考える。この国はどこへ向かうのだろう。
『ハマのドン』(公開中)
©テレビ朝日
監督/松原文枝
出演/藤木幸夫
<本誌2023年5月16日号掲載>
『エリン・ブロコビッチ』が描いたカリフォルニアの公害と水俣病の共通点と相違点 2025.10.09
ドキュメンタリー映画『非常戒厳前夜』が尹錫悦大統領の戒厳令の深相に迫る 2025.09.20
日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議 2025.09.06
抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由 2025.08.21
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
営業マネージャー 「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員






