コラム

36年ぶりに『台風クラブ』を観て、変化した自分と映画の本質を思い知る

2022年03月03日(木)10時50分
『台風クラブ』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<台風が暗喩する非日常は、10代半ばの少年少女にとって日常だ。日常が非日常を覆い隠す直前の数日を映画は鮮やかに描く>

長谷川和彦監督の伝説的な映画『太陽を盗んだ男』にワンカットだけ出演したことは、昨年の本誌1月12日号に書いた。待機時間を入れても午前中いっぱいくらいの現場体験だったけれど、僕を呼んだ制作進行(当時)の黒沢清から紹介されたチーフ助監督が、何やかやと気を遣ってくれたことを覚えている。

小柄でひげ面。どちらかといえば寡黙。でも細やか。ディレクターズチェアにどっかりと座った長谷川監督がイメージどおり豪放磊落(らいらく)な演出をしていたから、この業界にもいろんなタイプがいるんだな、と思ったことも記憶にある。

そのチーフ助監督は、翌年の1980年に『翔んだカップル』で監督デビューを果たす。相米慎二だ。さらに81年には『セーラー服と機関銃』で興行的な成功を収め、83年の『魚影の群れ』を挟んで、85年に『台風クラブ』を発表した。

本作のカット割りは最小限。基本はワンシーンワンカット。寄りはほとんどない。つまり引きが多い。照明はぎりぎりまで自然光。暗い。そして遠い。だから俳優の表情は分かりづらい。

ならば芝居はアバウトになるはずだ。そう思いたくなるが、現場で相米は俳優たちをサディスティックなまでに追い込むことが普通だったという。ワンシーンのテストだけで、まる1日どころか2日かけたとの逸話もある。

夜のプールサイドで水着姿の女子中学生たちが踊り狂う冒頭のシーンも含めて、映画を支配するのは未成熟な狂気だ。経験を積めば予想できるはずの因果や展開が、10代半ばの少年少女には分からない。自分の感情をコントロールできない。常に現在進行形なのだ。

だから時として取り返しのつかないことをする。台風が到来する直前の胸騒ぎが、中学生たちの内面からあふれる狂気と同調する。台風が暗喩する非日常は、この時期の彼らにとって日常だ。でも彼らはやがて大人になる。日常が非日常を覆い隠す。その直前の通過儀礼である数日を、映画は鮮やかに描いている。

いっぱしの映画青年を気取っていた時期だからこそ、モンタージュなど映画の作法をアバンギャルドに否定する『台風クラブ』は衝撃だった。ただし補足するが、カットのモンタージュは少ないがシーンのモンタージュは見事だ。教師も含めて多くの主人公がパラレルに、それぞれのストーリーを紡ぐ。例えて言えば、句読点の位置が独特なのだ。

......ここまでは、20代後半の時期にこの作品を観たときの感想。当時の記憶を振り絞りながら書いた。このレビューを書くために、DVDでもう一回観た。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story