コラム

火星での生活を実感...日本科学未来館「深宇宙」特別展で体験した「宙」に広がる新たな仕事とは?

2025年08月29日(金)18時55分

250828ft_sua07.jpg

超小型汎用X線観測衛星のNinjaSat 実物大模型

展示全体としては、オールドスペースからニュースペースへと移行する宇宙産業のダイナミズムが底流にある。すなわち、従来の国家主導型の時代から、米新興のスペースXなど民間企業が主導する新たな時代の潮流に光を当てている。

貴重な展示がずらり

他にも歴史的価値のある展示が目白押しだ。

例えば、日本の民間人として初めて2021年に国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した実業家、前澤友作さんが実際に帰還時に搭乗したソユーズ宇宙船帰還モジュールの実機は、外壁の焦げ跡や剥落のさまが、役目を終えた今も生々しさを帯び、超高温の大気圏再突入の痕跡を物語る。前澤さんが着用した宇宙服「ソコルスーツ」(実物)や使用されたパラシュートも併せて展示され、有人飛行の現実を伝える。

250828ft_sua08.jpg

前澤友作さんが帰還時に搭乗したソユーズ宇宙船帰還モジュールの実機

250828ft_sua09.jpg

前澤さん帰還時のソユーズ宇宙船のパラシュートの実物

250828ft_sua10.jpg

宇宙船ソユーズの搭乗員の宇宙服「ソコルスーツ」の実物

触って、聴いて

映像展示も秀逸で、大画面映像による火星ツアーや深宇宙ツアーが来場者を未知の世界へ誘う。100年後の火星生活やブラックホール、銀河衝突など、映し出される宇宙史は荘大なスペクタクルだ。

そうした映像体験や実機、実物大のレプリカといった展示を見て楽しむ、学ぶことができるのはもとより、深宇宙展の醍醐味は、宇宙を「体感」できることにある。普段はJAXA種子島宇宙センターで展示されている本物のロケット部品など、実物に触れられるコーナーでは、ロケットの重厚さや機構の精密さを肌で感じられる。また、月や火星の表土「レゴリス」の実験用模擬物質が入ったケースを手に取り、その軽重を確かめ、こすれ合う音に耳を澄ませば、遠い宇宙の聲が聴こえてきそうだ。

プロフィール

南 龍太

共同通信社経済部記者などを経て渡米。未来を学問する"未来学"(Futurology/Futures Studies)の普及に取り組み、2019年から国際NGO世界未来学連盟(WFSF・本部パリ)アソシエイト。2020年にWFSF日本支部創設、現・日本未来学会理事。主著に『未来学』(白水社)、『生成AIの常識』(ソシム)『AI・5G・IC業界大研究』(いずれも産学社)など、訳書に『Futures Thinking Playbook』(Amazon Services International, Inc.)。東京外国語大学卒。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story