コラム

ソ連の行く末を言い当てた「未来学」...今こそ知るべき4人の権威が見通していたこと

2022年07月14日(木)17時26分

ハーマン・カーン(Herman Kahn)

1960年に上梓したデビュー作の『熱核戦争』(原題:On Thermonuclear War)というタイトルが象徴する通り、ハーマン・カーン(1922~1983年)による未来学・未来研究の手法は当初、米ソ冷戦の影響を色濃く反映していた。第二次世界大戦以降、軍事の技術革新は戦前とは比べ物にならないほど加速すると予見し、そのスピードを見誤ってはいけないと主張した。平和をめぐる核のあり方を論じた本書は物議を醸し、批判的な見方も相当程度あった。

カーンはその後、軍事的な視点に基づく未来の予測、分析を、徐々にビジネスに応用するようになり、未来学・未来研究を体系化していった。デルファイ法やシナリオプランニング、バックキャスティングといった、現代未来学の基礎的なメソドロジーの素地を築くことに大きく貢献した。

特に、1967年に著した『紀元二〇〇〇年』(原題:The Year 2000)は欧米を中心に世界的な未来学ブームに火をつけるきっかけとなった。カーンは未来学・未来研究の手法をビジネスに取り入れ、一般化させた立役者の一人と言える。

ピーター・シュワルツ(Peter Schwartz)

「未来学×ビジネス」の文脈で多大なる功績を残した人物としては、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェル(現シェル)で未来研究部門を主導したピーター・シュワルツ(1946年~)の名が挙がる。

1980年代に描いた、ソ連崩壊を見越した資源戦略シナリオの先見性は、後世に長く語り継がれることとなる。第四次まで続いた中東戦争など争いが絶えない中東地域以外から、安定して安価に石油・天然ガスを仕入れる道筋を、ソ連の域内情勢の変化を踏まえて示した。

当初、シュワルツのシナリオは「ソ連という共同体をまるでわかっていない」と方々から酷評された。しかし「結果を御覧じろ」とはまさにこのことで、シェルはソ連崩壊を前提としたシュワルツの戦略シナリオに助けられ、後の石油ビジネスで優位に立つことができた。

シュワルツ以外の多くの専門家も、ソ連崩壊の可能性は認識していた。しかし、可能性が低いとして十分な備えや提言をしてこなかった。一方、シュワルツは崩壊の可能性を過小評価せず、シナリオを描いて対策を講じていた。シュワルツとシェルの勝因はそこにある。

そして未来学の要諦もそこにある。つまり、いかなるシナリオも無数にある「起こり得る」未来(futures)の一つとして軽視、排除せず、「備える」視点だ。

「経営の神様」と崇められるピーター・ドラッカーとも親交のあったシュワルツ。後にシェルから独立し、未来研究にますます傾倒していくこととなる。未来のビジネス環境を予測する第一人者としてその地位を不動のものにした。

プロフィール

南 龍太

共同通信社経済部記者などを経て渡米。未来を学問する"未来学"(Futurology/Futures Studies)の普及に取り組み、2019年から国際NGO世界未来学連盟(WFSF・本部パリ)アソシエイト。2020年にWFSF日本支部創設、現・日本未来学会理事。主著に『未来学』(白水社)、『生成AIの常識』(ソシム)『AI・5G・IC業界大研究』(いずれも産学社)など、訳書に『Futures Thinking Playbook』(Amazon Services International, Inc.)。東京外国語大学卒。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB議長、9月利下げ示唆もコミットせず 労働市場

ワールド

メキシコ第2四半期GDP改定値、前期比0.6%増、

ワールド

スリランカ前大統領を逮捕、私的旅行で国費不正使用の

ワールド

JPモルガン、1MDB事件でマレーシア政府と3.3
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 3
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精神病」だと気づいた「驚きのきっかけ」とは?
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 6
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 9
    米軍が長崎への原爆投下を急いだ理由と、幻の「飢餓…
  • 10
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story