コラム

小沢剛が挑んだ「ユーモアx社会批評」の試みとは

2022年08月04日(木)11時05分

また、社会の浮ついた空気に反して、『白黒』という雑誌を友人たちと制作。既にこの頃から、小沢の制作の鍵となる「一人旅」と「集団での創作」という両極の関心が見て取れる。

当時、絵を描くことに挫折していた小沢は、担任だった現代アーティストの榎倉康二から日記をつけるよう助言され、文章の代わりに、フィルムカメラを使って毎日写真を撮り始める。この日記と旅、そして江戸時代に各地を遊行して数多くの木彫仏を残した円空への憧れが重なり作品化されていったのが、「地蔵建立」シリーズである。

miki202208ozawa-1-2.jpg

《地蔵建立―武漢》1988年

現像のプロセスが絵作りに似ていると写真に興味を持った小沢は、夕方の暗闇になる直前のトワイライトの光を描くかのように、撮影された写真をブルートナーで青色に染めていった。小沢にとって、青色はどこか癒しを感じさせ、また、視力の落ちる黄昏どきは、一日のうちで最も想像力が備わる時間帯に思えたという。

そして、戒厳令下の天安門広場や朝鮮半島を南北に隔てる板門店、テヘラン、チベット、モスクワ、九龍城砦(香港)からオウム真理教の教団施設があった上九一色村まで...各地の風景のなかに、小さな地蔵のオブジェや紙にドローイングしたものを忍ばせて撮影していった。

当初は風景の中に自分の傷跡・痕跡を残そうと、いたずらのようなものから始まったが、継続するうちに、どんな場所でも日常の風景がその夕方の光に包まれるとき、等しく美しくなる可能性があると思うようになっていったという。

円空からインスピレーションを受けた地蔵というモチーフは、人々の生を静かに見守るとともに救済の可能性と分かち難くあるのだ。

個と集団の間で

こうした孤独な旅の作品の一方で1990年には、描きかけの絵を人々に見せて、他者の意見をもとに加筆修正していく「相談芸術」を開始する。

個人の考えだけを作品に託す、解釈の幅のない「俺様アート」に嫌気がさして始めたという、全て他人任せの作品で、伝言ゲームのように、様々な人に相談しながら作品が出来ていく。ここでは、作品の完成形よりも、自分と他者の間に絵があり会話が成り立つところが面白いと思ったという。

この自我や主体性から脱する試みは、《相談芸術大学》というワークショップや《相談芸術カフェ》など様々な形で展開されていった。

また、1993年にはもうひとつの初期の代表作である「なすび画廊」を、「ザ・ギンブラート」という銀座界隈の路上でアーティストたちが一日だけゲリラ的に展示を行った企画の一環で始めている。

miki202208ozawa-1-3.jpg

《なすび画廊―福田美蘭》1993年(高橋コレクション、東京)

当時、銀座のギャラリーといえば多くは貸画廊、あるいは骨董品の画廊で、本当にデビュー出来るかもわからないのに、大枚をはたいて展覧会をすることに疑問を感じていた小沢は、オルタナティブで事件性のある方法として、有名な貸画廊であるなびす画廊の真ん前の路上で牛乳箱の中を展示空間とする。

プロフィール

三木あき子

キュレーター、ベネッセアートサイト直島インターナショナルアーティスティックディレクター。パリのパレ・ド・トーキョーのチーフ/シニア・キュレーターやヨコハマトリエンナーレのコ・ディレクターなどを歴任。90年代より、ロンドンのバービカンアートギャラリー、台北市立美術館、ソウル国立現代美術館、森美術館、横浜美術館、京都市京セラ美術館など国内外の主要美術館で、荒木経惟や村上隆、杉本博司ら日本を代表するアーティストの大規模な個展など多くの企画を手掛ける。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック連日最高値、AI期

ワールド

銃撃受けた保守派政治活動家チャーリー・カーク氏が死

ワールド

米中国防相が初協議、対立回避と地域利益防衛を強調

ワールド

英首相、ガザ情勢に「強い懸念」表明 イスラエル大統
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題」』に書かれている実態
  • 3
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 4
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 5
    毎朝10回スクワットで恋も人生も変わる――和田秀樹流…
  • 6
    カップルに背後から突進...巨大動物「まさかの不意打…
  • 7
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    ロシアが遂に「がんワクチン」開発に成功か...60~80…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 9
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story