コラム

「中国標準2035」のまぼろし

2022年02月07日(月)06時00分

それは英語での頭文字をとってFRAND (Fair, Reasonable, And Non-Discriminatory)宣言と呼ばれる。そうした宣言をする以上、高額のライセンス料を要求したり、あるいは中国企業には技術の使用を認めないといった「戦略的」な技術の利用はできない。この点を自民党の先生方は正しく理解しているのであろうか。

GSMやPDCが使われていた時代は移動通信技術の第2世代(2G)であるが、この世代では国際標準は定められていなかった。GSMは世界で圧倒的なシェアを獲得したが、あくまで「事実上の国際標準(デファクト・スタンダード)」にすぎず、国際標準として公認されていたわけではなかった。

当時はライセンス料も特許保有者が好きなように設定できた。2Gの通信規格の一つであるCDMAの場合、クアルコムが必須特許を独占し、専用チップも販売していた。そのため、当時CDMA規格の携帯電話機を作っていた某日本メーカーによれば、携帯電話機の価格の3割にも相当する金額をクアルコムにライセンス料とチップ代金として支払っているとのことだった。200ドルの携帯電話機であれば60ドルをクアルコムに支払うということになる。

第3世代(3G)以降は、国際電気通信連合(ITU)などの場で国際標準を定めるようになった。第5世代(5G)ではついに単一の国際標準に統一されることとなったが、5Gの標準必須特許の3分の1はファーウェイなど中国の企業が保有している。5Gは「事実上の国際標準」ではなく、公認の国際標準(de jure standard)なので、標準必須特許はFRANDの条件で他の企業の利用にも供されている。

ファーウェイ5Gの特許料もわずか

ファーウェイは5Gの標準必須特許を世界で最も多く保有しているとされているが、他社が5Gスマホを作るときにファーウェイが科すライセンス料は1台あたり2.5ドルが上限だとのことである(『日本経済新聞』2021年3月17日)。2Gの時代に特許で荒稼ぎをしたクアルコムとは雲泥の違いである。

このように、日本の技術を国際標準にするには、日本企業が重要な特許を持ちながらも、世界に向けて、特許料では稼ぎません、世界のどの企業にもお安く特許技術を提供します、と宣言しなければならないのだが、その点を自民党の先生方は理解しておられるのであろうか。

ちなみに、デジタルの分野で、日本企業が事実上の国際標準を握っているものがある。それはQRコードである。QRコードは1994年に自動車部品メーカーのデンソーが部品の収納箱を管理する目的で開発した。いまではスマホ決済、映画のチケット、ウェブサイトのURLを伝達する手段などとして世界中で利用されている。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story