コラム

恒大集団の危機は中国バブル崩壊の引き金になるか

2021年09月28日(火)20時03分
建設中の恒大サッカースタジアム

無謀な経営が危機の原因である以上、救済は行われない可能性が高い(広州市に建設中の恒大サッカースタジアム、9月26日) Thomas Suen-REUTERS

<恒大の問題は、高利を謳って従業員や取引先に売りつけた投資信託など帳簿外の負債が多いことだ。既に債務超過であるとすれば、経営悪化が自己責任であるだけに当局も破産させざるをえない。中国経済への波及は止められるのか>

中国の大手不動産会社、恒大集団の経営危機が世界の株式市場を動揺させている。

9月23日に恒大集団が社債の利払いを行う直前には、利払いができなくなるのでは、という見方が広がり、世界の株価が下がった。しかし、その後利払いが行われたため、世界の株価も少し戻した。しかし、この先恒大集団は年末までに700億円以上の利払いが控えている。そのどこかでデフォルトに陥る可能性は「99.9%」だとみられている(『財新周刊』2021年第37期)。

実は、恒大集団をはじめとする中国の大手不動産会社の経営は2018年頃にもかなり危険な様相を見せていた。表に示したように、恒大集団の負債総額は2014年末の3621億元から2017年末には1兆5195億元に急拡大し、負債の資産に対する比率(負債総資産比率)も86.3%とかなり高くなった。同様の状況は他の大手不動産会社でも起きていた。

投げ売り連鎖のシナリオ

この数字が直ちに経営の破綻を意味するわけではないものの、中国各地で建設途上の住宅団地が目立つようになったこととも合わせて考えると、不動産会社が売れない住宅をいっぱい抱え込んでいるようであった。こうなると、不動産会社は資金繰りが行き詰ってマンションを投げ売りするようになり、マンション価格が値崩れする可能性が高い。住宅価格全体が下がると、不動産会社の資産の価値が目減るので、多くの不動産会社で資産の額が負債を下回って債務超過になり、経営破綻する......。こういう恐ろしいシナリオが見えていた。

marukawachart.png

しかし、2018年にはそういうことは起きなかった。この年から恒大集団の債務の拡大にブレーキがかかり、負債総資産比率も少し下がりはじめていた。

だが、このたびの恒大集団の危機はまさに恐れていたシナリオが始まったことを示す。恒大集団が破産に向かうことはほぼ確実であろう。問題はその影響がどこまで広がるかである。中国の不動産価格全体が値崩れするだろうか。そうなれば、金融や住宅関連資材など他の産業に打撃が及び、中国経済全体が大きなダメージを受ける可能性も高い。

そこで、中国の経済誌『財新』の記事をもとに、恒大集団の危機が起きた理由を掘り下げてみていきたい。

日本のマスコミでは、恒大集団の負債が1兆9665億元(約33兆円)に上ることが強調されている。しかし、負債額が大きいことが直ちに問題であるというわけではない。より重要なのは負債と資産の大小である。仮にあなたに1億円の借金があったとしても、銀行に1億2000万円の預金があるのであれば、それは借金苦ではない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中

ワールド

米副大統領「核戦力検証は安保に重要」、トランプ氏の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story