コラム

アントとジャック・マーは政治的にヤバいのか?

2021年01月20日(水)13時12分

一方、日本ではその後も政府も企業もICカードにこだわり続けたことが災いして、ついには「キャッシュレス後進国」になってしまった。

2013年にアントが打ち出したもう一つの画期的なサービスが「余額宝」である。これはアリババ上の口座に入っている資金をMMFで運用するサービスで、1元からでも投資でき、いつでも償還できるというので大変な人気を集めた。

ジャック・マーが早くからやりたいと思っていたもう一つの事業は、アリババで店を開いているような零細企業に融資をする仕組みを作ることである。2007年にアリババは大手国有銀行の中国建設銀行と中国工商銀行と提携し、アリババが零細企業の取引データを提供して、それをもとに銀行が借り手の信用状況を判断して融資するというサービスを始めた。

しかし、アリババがデータを提供しても、実際に審査をパスして融資が認められる比率は2~3%と低かった。電子商取引のデータだけでは銀行の融資を判断するには不十分であり、結局銀行のなかで長く蓄積されてきた方法に基づいて与信審査が行われたためである。

1件1秒、コスト2元の超審査

マーとしては、担保となるような財産を持たず、銀行に相手にしてもらえないような零細企業に対して、取引データを活用することでなんとか融資できないか、と思っていたのに、大手国有銀行と提携したのでは結局融資はできないということになってしまう。そこでマーは銀行とたもとを分かち、アントが自ら融資する方向に転換した。2015年には融資事業を発展させて、スマホ上だけで金融事業を行い、支店を持たないインターネット銀行、浙江網商銀行をアントの子会社として設立した。

アントと網商銀行は融資の審査のために対象となる企業のデータを集め、無担保による少額融資を実施していった。データの蓄積と融資モデルの構築によって、融資の申し込みに対して人の手を介さずに与信審査を行う仕組みを整え、1件当たりの審査時間はわずか1秒、コストはわずか2元という審査の仕組みを作った。これを使って6年間で600万戸以上の零細企業や起業家に少額の融資をした。

また、そうして収集した零細企業や電子商取引を利用する消費者のデータを利用して、企業や個人の信用スコアを算出する事業を開始し、そのための子会社として芝麻信用を設立した。ただし、芝麻信用の業務のうち個人の信用調査に関して、中国政府は果たしてそれを民間会社にやらせておいていいのかと逡巡を続けた。政府は2015年に芝麻信用と他の民間企業7社に対して個人信用調査業務を行うことを試験的に認可したものの、結局2018年になってこれら8社も出資する半官半民の1社に業務を集約することになった(西村[2019])。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story