コラム

【EVシフト】数多のEVメーカーが躍動する中国市場、消えた日本企業

2020年11月18日(水)18時20分

しかし、蔚来汽車は創業以来ずっと赤字で、2019年末までの累損は4300億円を超え、車両の発火事故が起きるなど企業の存続が危ぶまれた。2020年になって合肥市政府などの出資と国有銀行6行からの融資で総計2700億円の資金を獲得して一息ついたところである。2020年1~10月には昨年同期の2倍以上となる3万1430台を販売して新興EVメーカーのなかではトップである。

蔚来汽車は2018年にニューヨーク証券取引所に株式を上場しているが、新興メーカーのなかでは他にプラグイン・ハイブリッド車メーカーの理想汽車が2020年7月にナスダックに上場し、8月にはEVメーカーの小鵬汽車(XPeng)がニューヨークに上場した。

小鵬汽車の創業者はアリババの元社員で、2014年に創業し、それ以来、アリババとシャオミからの出資を受けてきた。同社は「スマートEV」を標榜し、AIを利用して自動運転する車を作ろうとしている。同社も自社工場を持たず他の自動車メーカーに生産を委託していたが、2020年上半期に自動車生産の許可を得て広東省に工場を建てた。2020年1~10月の販売台数は1万6057台である。

50万円を切る電気自動車も

これら新興EVベンチャーを迎え撃つ既存の自動車メーカーの代表格は、メーカー別で販売台数トップのBYDである。「既存の」といっても、同社も2003年に自動車生産に参入したわりと新しい民間自動車メーカーで、自動車を作り始める以前は二次電池の生産や電子製品の受託組立をしていた。自動車産業に参入したのも将来EVメーカーになるための布石であり、中国の元祖EVベンチャーといってよい。

既存メーカーのなかで今年の夏に驚くべき動きを見せたのが、上汽GM五菱である。このメーカーはもともとスズキから技術移転された軽ワゴン車を作る国有自動車メーカーだったが、2002年に上海汽車とGMが資本参加し、上汽GMグループの一員となった。

EV業界ではそれほど目立つ存在ではなかったが、今年8月に販売価格が2万8800元(46万円)という破壊的なお値段のEV「宏光MINI」を売り出すと、たちまち月間2万台を売り上げるヒットとなり、ブランド別でテスラの「Model 3」を抜いてEVのトップに躍り出た。

「宏光MINI」は2ドアで、後部のシートを立てると4人乗れる、という軽乗用車タイプのEVである。航続距離は120キロと比較的短いが、最高時速は100キロまで出せるという。搭載する蓄電池の容量を小さくすることで値段を安く抑えているのであろうが、それにしても50万円を切るEVというのは驚くべき安さである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豪当局、AI機能巡りマイクロソフトを提訴 「高額プ

ワールド

米CIAとトリニダード・トバゴが「軍事的挑発」、ベ

ワールド

印製油大手、西側の対ロ制裁順守表明 ロスネフチへの

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、初の5万円台 米株高と米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story