コラム

爆発する中国のAIパワー

2019年12月23日(月)17時15分

AIが大きな可能性を秘めたものであることは間違いないが、同時に大きな危険性をはらんだものであることを痛感させられる事件が最近起きた。それは東京大学のAIを専攻する特任准教授がツイッターに中国人を露骨に差別する内容を書きこんだことである。正確に言えば、それは彼が経営するベンチャー企業の求人において中国人を差別しているという内容のものであったが、現職の東京大学の教職員が差別を肯定する発言をしたことは大問題であり、しかるべき処分が下されるべきものだと思う。当該の准教授もいったん謝罪したが、同時にその発言が「AIの過学習」に基づくものだと言い訳した。私がAIの危険性を感じたのはこの言い訳である。

AI素人である私は当然のことながら「AIの過学習」が何を意味するのかはよくわからないが、この言い訳は十中八九ウソだと踏んでいる。仮にウソである場合、当該准教授は自らの差別と偏見をAIという一般人には近寄りがたい魔法の言葉によって正当化したということになる。AIなんて使っていない単なる占いや相性診断を「AI占い」とか「AI相性診断」と称して商品価値を高めようとする程度のことであれば社会に対する悪影響も限定的だが、AI専門家が単なる差別心理にすぎないものをAIの結論だと偽装するのは悪質である。今後「AIのお告げ」が神託のように悪用される危険性を意識させられた。

また仮に本当だとすると、AIが倫理や社会のルールに反する計算結果を出す危険性を示唆する。よく知られているところでは、アマゾンが人材採用にAIを利用していたが、AIが女性を差別していることに気づき、昨年AIの利用をやめた。アマゾンの担当者がAIに「女性を差別しろ」と命じておいたわけではなく、過去の技術職のほとんどが男性だったため、AIが男性が望ましいと学習してしまったからだという。

アマゾンの場合は、AIが差別していることに気がついて見切りをつけたのでまだよかった。東大特任准教授の場合には(仮に彼の言い訳が本当だとすれば)、AIが導出した結果が、差別してはいけないという倫理より優先されてしまっている。つまり、AIを使うのではなく、AIに使われてしまっている。日本の名だたる大企業の間で、AIを使ってはじき出した就活生の「内定辞退率予測」が売買されて問題化したのは記憶に新しい。内定の決定には使っていないと弁明している企業も多いが、あのようなものを買ったことからしてすでにAIに使われてしまっている証左であろう。

特任准教授の言い訳からくみ取るべき教訓を一行で表現すると、「AIという言葉に騙されてはいけないし、AIに騙されてもいけない」ということである。

2019123120200107issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2019年12月31日/2020年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2020」特集。米大統領選トランプ再選の可能性、「見えない」日本外交の処方箋、中国・インド経済の急成長の終焉など、12の論点から無秩序化する世界を読み解く年末の大合併号です。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story