コラム

爆発する中国のAIパワー

2019年12月23日(月)17時15分

中国がデータ量の豊富さを武器にAIで急成長をみせる一方、日本ではデータが足りなかったり、あっても使えなかったりすることがAIの発展を妨げる可能性が高い。たしかに、我々の生活の中にも、例えば空港で出入国時にパスポートと顔を照合する作業を機械が行うようになったり、コンサート・チケットの本人確認のために顔認証が行われたりと、AIがいろいろな分野に応用され始めている。だが、日本ではデータの作成にやたらに協力させられるが、データの恩恵はさっぱり感じられないということがある。

何の話をしているのかという、マイナンバーのことである。マイナンバーは2016年に導入され、それ以来、私はいろいろな会社や機関からマイナンバーの届け出を求められ、マイナンバー通知書と身分証のコピーをこれまで何十通も発送してきた。

マイナンバーの本質は納税者番号であって、これがあれば税務署で国民一人一人の所得と納税にかかわる情報を集める作業がだいぶ軽減される、ということは理解できる。だが、マイナンバーをせっせと届け出る国民にとってはこれまでのところまったくメリットがない。

中国のデータを利用する手も

総務省はマイナンバーカードを持てば、写真付き身分証として使え、住民票も簡単にとれるようになって便利だよというが、導入から3年経っても国民への普及率が14%に届かない低迷ぶりである。しびれを切らした政府は2019年度中にすべての公務員がマイナンバーカードを取得することを義務づけるようだが、国民が不要だと思っているものを押し付けても、活用されることはないだろう。

日本国内でデータがなかなか生成されないのであれば、いっそ中国のデータを日本のAIのエサとして活用することを考えたらいいのではないか。中国人の消費行動に関するデータは中国市場でビジネスを行う企業にしか役に立たないかもしれないが、例えば医療診断のデータなんかは日本でも役に立つ可能性がある。

データはもろもろの生産要素のなかでも国際間の移転のコストが最も低い。であるならば、中国のデータを日本の企業が購入してAIに与えることも低コストで可能なはずである。データを国際間で取引することに対しては中国政府は消極的だし、日本国内でも中国のネット企業の日本進出に対して「データが漏洩する」といった反発がある。しかし、むしろデータの国際間取引のルールを定めて積極的に取引したほうが、各国のAI企業がより公平な基盤に立って競争できる。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、FRB独立性に懸念もエヌビディ

ビジネス

26年の政策枠組み見直し後も2%物価目標を維持=カ

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、FRB理事解任巡り強弱感交

ワールド

ガザ病院攻撃、標的はハマスの監視カメラ イスラエル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story