コラム

中国は電気自動車(EV)に舵を切った。日本の戦略は?

2017年11月01日(水)18時30分

たとえば発電量全体の約9割を火力が占めていた2014年度の電源構成を前提とした場合、一次エネルギーの産出から車両の走行までの全プロセスで排出される二酸化炭素は、EVの場合、走行距離1キロあたり67グラム(経済産業省「EV・PHV ロードマップ検討会 報告書」2016年3月23日)で、ハイブリッド自動車にガソリンを入れて走った場合の80グラム(日本自動車研究所「総合効率とGHG排出の分析 報告書」平成23年3月)と、それほどの差がないのである。電気を作るところで多くの二酸化炭素が排出されていたからだ。日本政府が最も普及に力を入れている燃料電池車(FCV)にしても、もし都市ガスをもとに水素を生産するならば、全プロセスでの二酸化炭素排出は走行距離1キロあたり79グラムで、ハイブリッド自動車に比べて排出削減の効果はほとんどない。

EVの普及を意味のあるものにするためには、電源構成に占める再生可能エネルギーと原子力の比率をぐんと高める必要がある。経済産業省が作成した「長期エネルギー需給見通し」では2030年度の電源構成を再生可能エネルギー22~24%、原子力22~20%としているが、そうなればEVの二酸化炭素排出量は走行距離1キロあたり47グラムとなり、だいぶメリットが高まってくる。さらに、EVを完全に太陽光や風力など再生可能エネルギーだけで充電すれば、二酸化炭素排出量はほとんどゼロである。

太陽光や風力でEVを充電して走るという未来像はとても麗しいが、大きな問題は充電できる時間帯と車が走る時間帯が重なってしまう可能性が高いことである。太陽光発電は太陽が照っている昼間しかできないので、もし太陽光発電で100%賄うとなれば、昼間はEVを充電のために停めておかねばならない。しかし、人々が車に乗りたいのはやはり昼間であろう。また、風力発電の場合、車を停めて充電したい時間に風が吹いてくれるとは限らない。

その点、原発とEVはかなり相性がいい。もともと原発は出力調整ができず、電力需要が少ない夜間も発電し続けてしまうという問題があった。従来、電力会社は夜間電力を思いっきり安くしたり、揚水発電をするなどして何とか夜間電力を消化してきた。ここに大量のEVが登場すると、原発が夜間生み出し続ける電力をEVが吸収してくれることになる。これまで原発推進派の人たちは原発の必要性を説くときに「ベースロード電源が必要」といった訳の分からない理由を挙げてきたが、たたき売らなければならないような電気はもちろんいらないに決まっている。だが、EVが普及すれば夜間電力への需要は大いに高まる。原発の再稼働に対する反対は強いが、「EVを夜間充電するためには原発が必要」と説けば、原発再稼働の必要性を理解してくれる人も増えるのはないだろうか。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英サービスPMI、6月改定は52.8 昨年8月以来

ワールド

ユーロ圏サービスPMI、6月改定値は50.5 需要

ワールド

独サービスPMI、6月改定49.7に上昇 安定化の

ワールド

仏サービスPMI、6月改定49.6に上昇 9カ月ぶ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story