コラム

遼寧省(の統計)に何が起きているのか?

2017年03月01日(水)16時00分

しかし、2016年は物価下落が前年に比べて穏やかだったと見えて、遼寧省以外では割り増し率が最も高かった新疆ウイグル自治区でも4.1%だった。遼寧省だけ21.4%も割り増しされているというのは他の数字とどうにも辻褄が合わないのである。

この矛盾に対する説明として二つ考えられる。第一は、名目GDPの大幅減少こそが2016年の遼寧省経済の実態であり、実質GDP成長率がマイナス2.5%というのはウソだと言う説明である。物価下落による割り増し率が新疆ウイグル自治区並みだとすれば、本当の実質成長率はマイナス19%ぐらいだったということになる。ただ、中国全体が実質6.7%成長したなかで一つの省だけがそんなに経済が縮小するというのは常識的には考えにくい。

もう一つの説明は、何年にもわたってGDPが水増しされてきたので、2016年の数字を作る際に、これまでの水増し分を抜いたという可能性が考えられる。果たして2016年の名目GDPに対してそのような操作が行われたのかどうか、公式の説明は見当たらないが、実は遼寧省の他の統計では昨年あたりから積年の水増し分の解消が行われている。今回名目GDPについても同様のことが行われた可能性が高いと思う。

2017年1月には遼寧省の陳求発省長が、2011年から2014年にかけて遼寧省が所轄する市や県からの財政に関するデータが著しく誇大報告されていたことを認めた(『FT中文網』2017年1月22日)。

どうやら誇大報告という認識はそれ以前からあり、遼寧省統計局が刊行する『遼寧統計年鑑』のなかで人知れず誇大報告の数字が修正されていたようである。2016年秋に刊行された『遼寧統計年鑑』をみると、2013年までは省の財政収入がおおむね増えていたが、2014年にマイナス13%、2015年にマイナス26%と財政収入がかなり減っている。

その結果、財政収入/名目GDPを計算してみると、2013年には30%だったのが2015年には18%に急落している。一般に、財政収入と名目GDPの関係は安定しているはずなので、わずか2年の間に財政収入/名目GDPの値がこんなに下がるのは異常である。これは実際に財政収入が急減したというよりも、誇大報告されていた財政収入の数字を2013年までは遡及して修正せず、2014年と2015年の財政収入の数字だけ実態に近づけたため起きたことであろう。

本当もあるから矛盾が出る

また、遼寧省の鉱工業生産額も2014年の5.0兆元から2015年の3.3兆元へ33%も減少している。しかし、鉱工業の付加価値額は2014年の1.27兆元から2015年の1.13兆元へ11%の減少に留まったので、付加価値額/生産額の割合が25%から34%に急上昇しており、やはり辻褄が合わない。これも、2015年の鉱工業生産額だけ誇大報告を修正した結果、他との整合性がとれなくなったのだと思われる。

以上のように、遼寧省の経済統計にはこれまでかなりの誇大報告があったのが、省の経済が停滞するなかで統計の矛盾がどうにも取り繕えなくなり、やむなく統計を修正し始めたようである。

しかし、このことをもって、だから中国の統計はすべて嘘だ、分析しても意味がない、という立場を私はとらない。上で書いたように、いま遼寧省の統計は大きな修正のただなかにあり、財政収入/名目GDPとか、鉱工業の付加価値額/生産額など、本来割と安定しているはずの比例関係を計算してみることで矛盾が明らかになる。もし一から十まで統計数字が嘘であれば、こういう矛盾はかえって起きないはずで、現状では嘘と本当が混じっているから矛盾が露わになっている。だとすれば、統計数字のなかから本当に近いと思われるものを拾っていくことで実態に接近できるはずである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ、今年の成長率予想を2.1%に下方修正 米関税

ビジネス

中国メーカー、EU関税対応策でプラグインハイブリッ

ビジネス

不振の米小売決算、消費意欲後退を反映 米関税で

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story