コラム

ノーベル賞が示す中国科学技術の進むべき道

2016年01月08日(金)16時55分

 第一に、トゥ氏の研究は先進国の先端分野を後追いするのではなく、漢方という中国の伝統のなかから有益な物質を探し出したことです。これは中国の科学者だからこそできることであり、このような中国に比較優位のある分野を伸ばしてこそ、中国の科学者たちが先進国とは異なる独創性のある研究成果を生み出せる可能性が高まると思います。先進国の後追いでは二番煎じの研究成果ばかり出てくることになるでしょう。

 第二に、開発した新薬はマラリアという熱帯固有の病気に効くものなので、研究成果が主に発展途上国の人々の役に立つことです。途上国のニーズは、中国など途上国の科学者の方がより切実に知っているはずであり、身近なニーズに応えることこそ途上国の科学者の第一の課題であるべきだと思います。もちろん、先進国の科学者が途上国の問題解決に寄与できないというわけではなく、現にトゥ氏と同時受賞した大村智氏らのエバーメクチンもフィラリア症など熱帯の風土病に効くのですが、やはり途上国の科学者のほうが自分たちの問題解決により強い動機を持つことができると思います。

 先進国の科学技術にキャッチアップすることにこだわるあまり、結局先進国の後追いの研究ばかり奨励し、かえって研究者の独創性を圧殺しているかのように見える中国の科学技術行政に対して、トゥ氏の受賞は重大な反省を迫るものではないかと私は思います。先進国の後を追っていれば「青い鳥(=ノーベル賞)」が得られると思って一生懸命にお金を使っていたが、実は足元の中国の大地に「青い鳥の素(=クソニンジン)」が生えており、それに気づいた女性が真っ先に青い鳥を得たのです。トゥ氏の受賞をそういうお話としてとらえれば、これまでの中国の科学技術政策が偏っていたことがよくわかると思うのですが。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、米国に抗議 台湾への軍用品売却で

ワールド

バングラデシュ前首相に死刑判決、昨年のデモ鎮圧巡り

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機100機購入へ 意向書署名とゼ

ビジネス

オランダ中銀総裁、リスクは均衡 ECB金融政策は適
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 5
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story