コラム

ノーベル賞が示す中国科学技術の進むべき道

2016年01月08日(金)16時55分

ノーベル賞受賞で中国科学技術官僚を当惑させた屠呦呦 China Daily- REUTERS

 2015年のノーベル生理学・医学賞は日本の大村智氏、アイルランドのウィリアム・キャンベル氏、そして中国のトゥ・ヨウヨウ(屠呦呦)氏(84)の3名に授与されました。これまで中国人のノーベル賞受賞といえば、アメリカ国籍の中国系科学者による受賞のほか、中国出身の人としては民主運動家の劉暁波氏やダライ・ラマ14世など中国当局にとってあまり歓迎したくない人たちによる平和賞受賞がありましたが、それ以外では作家の莫言氏の文学賞受賞があったのみでした。中国本土出身でかつ中国で活動している自然科学者が受賞するのはトゥ氏が初めてであり、しかも女性ですから、中国ではきっとお祭り騒ぎだろうと思いきや、そうではありませんでした。

 日本では日本人がノーベル賞に決まったりすると、受賞者の研究内容のみならず、その人の人となり、さらには授賞式の服装や料理に至るまで微に入り細に入り報道されますが、中国ではトゥ氏の受賞について淡々と報じられるばかりで日本のようにフィーバーしてはいませんでした。

 中国にとって待望の受賞であるはずなのになぜ盛り上がらないのだろうと不思議に思っておりましたが、それはどうやらトゥ氏の受賞が、中国の科学界や科学技術行政が期待している分野での受賞ではないからのようです。トゥ氏は中国では有名な科学者ではあったものの、その業績のわりに中国科学界では冷遇されていました。

 中国の科学技術界における最高の称号は「中国科学院院士」というもので現在777名の院士がいますが、トゥ氏は何度か応募したもののいずれも落選しています。また、トゥ氏は博士号も持たず、海外留学経験もないため、「三無科学者」といういささか不名誉なあだ名までもらっています。そうしたトゥ氏が中国初の自然科学分野でのノーベル賞受賞者になったことは、今までトゥ氏を格下に見ていた院士たちにとっては青天の霹靂だっただろうと思います。

後進性ゆえに中国が逃したロイヤリティ収入

 中国の科学技術行政はこれまでスーパーコンピューター、深海探査、宇宙開発、核融合、iPS細胞など世界の科学技術の先端分野において先進国に追いつき追い越そうと資金と人材を注ぎ込んできました(林幸秀『科学技術大国 中国』中公新書、2013年)。もし仮にこうした先端分野で中国人がノーベル賞を受賞したら、本当にお祭り騒ぎになることでしょう。ところが、トゥ氏が受賞したのは漢方に基づくマラリアの新薬開発という地味な研究分野でした。中国の科学技術官僚は喜んだというよりむしろ困惑しているようです。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

高市首相、18日に植田日銀総裁と会談 午後3時半か

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合

ワールド

ポーランド鉄道爆破、前例のない破壊行為 首相が非難
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story