コラム

ノーベル賞が示す中国科学技術の進むべき道

2016年01月08日(金)16時55分

ノーベル賞受賞で中国科学技術官僚を当惑させた屠呦呦 China Daily- REUTERS

 2015年のノーベル生理学・医学賞は日本の大村智氏、アイルランドのウィリアム・キャンベル氏、そして中国のトゥ・ヨウヨウ(屠呦呦)氏(84)の3名に授与されました。これまで中国人のノーベル賞受賞といえば、アメリカ国籍の中国系科学者による受賞のほか、中国出身の人としては民主運動家の劉暁波氏やダライ・ラマ14世など中国当局にとってあまり歓迎したくない人たちによる平和賞受賞がありましたが、それ以外では作家の莫言氏の文学賞受賞があったのみでした。中国本土出身でかつ中国で活動している自然科学者が受賞するのはトゥ氏が初めてであり、しかも女性ですから、中国ではきっとお祭り騒ぎだろうと思いきや、そうではありませんでした。

 日本では日本人がノーベル賞に決まったりすると、受賞者の研究内容のみならず、その人の人となり、さらには授賞式の服装や料理に至るまで微に入り細に入り報道されますが、中国ではトゥ氏の受賞について淡々と報じられるばかりで日本のようにフィーバーしてはいませんでした。

 中国にとって待望の受賞であるはずなのになぜ盛り上がらないのだろうと不思議に思っておりましたが、それはどうやらトゥ氏の受賞が、中国の科学界や科学技術行政が期待している分野での受賞ではないからのようです。トゥ氏は中国では有名な科学者ではあったものの、その業績のわりに中国科学界では冷遇されていました。

 中国の科学技術界における最高の称号は「中国科学院院士」というもので現在777名の院士がいますが、トゥ氏は何度か応募したもののいずれも落選しています。また、トゥ氏は博士号も持たず、海外留学経験もないため、「三無科学者」といういささか不名誉なあだ名までもらっています。そうしたトゥ氏が中国初の自然科学分野でのノーベル賞受賞者になったことは、今までトゥ氏を格下に見ていた院士たちにとっては青天の霹靂だっただろうと思います。

後進性ゆえに中国が逃したロイヤリティ収入

 中国の科学技術行政はこれまでスーパーコンピューター、深海探査、宇宙開発、核融合、iPS細胞など世界の科学技術の先端分野において先進国に追いつき追い越そうと資金と人材を注ぎ込んできました(林幸秀『科学技術大国 中国』中公新書、2013年)。もし仮にこうした先端分野で中国人がノーベル賞を受賞したら、本当にお祭り騒ぎになることでしょう。ところが、トゥ氏が受賞したのは漢方に基づくマラリアの新薬開発という地味な研究分野でした。中国の科学技術官僚は喜んだというよりむしろ困惑しているようです。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

新発10年債利回りが1.670%に上昇、2008年

ワールド

ロシア凍結資産活用、ベルギーがEUに「リスク分担」

ワールド

台湾国防部長、双十節後の中国軍事演習に警戒

ワールド

台湾、ロシアエネルギー制裁強化に協力表明 NGOの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story