Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2019.11.19号(11/12発売)

特集:世界を操る政策集団 シンクタンク大研究

2019年11月19日号(11/12発売)

Cover Story

政治・経済を動かすブレーンか「頭でっかちのお飾り」か、民間政策集団の機能と実力を徹底検証

シンクタンク アメリカを動かす頭脳集団の光と影
■チャート 世界のシンクタンクランキング
図解 米政治の縮図シンクタンクの人脈と金脈
米外交 左右の重鎮が「反戦」研究所?
視点 日本的「知の泉」の知られざる役割と限界
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

Commentary 新連載

高級ブランド帝国が生まれる訳 加谷珪一(経済評論家)
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 婚約者の両親と距離を置きたい
防空壕から社交界を生きて 久保田智子(ジャーナリスト)
【Periscope】
CHINA 中国・香港トップ会談で起きた「異変」
SAUDI ARABIA 世界最大のIPOに環境活動家が怒号
UNITED STATES 民主党知事の誕生はトランプの凶兆か
GO FIGURE 日朝が開戦したら韓国国民はどうする?
【Commentary】
欧州 移民に寛容なのはイギリスかドイツか
日本 復興増税が誤った選択肢である理由
大統領選 候補者レースの本質は「対比」にあり
Superpower Satire  「フェイクブック」のひどい嘘広告
【World Affairs】
自由貿易 アジアが懸けるRCEPの長所と短所
東欧 冷戦終結で得した人、損した人
チリ 独裁の置き土産が新たなデモを呼ぶ
【Features】
中南米 知られざるコーヒー危機
【Life/Style】
Movies ターミネーターの時代が終わった
Movies 『ベル・カント』は原作のほうがずっと魅力的
Books 鬼才ボウイを創った100冊
Television ヘレン・ミレンが女帝エカテリーナに
Psychology ナルシシストが世にはびこるわけ
History 歴史絵巻から浮かぶイギリスと欧州大陸の絆
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power LGBTラグビーが偏見を打ち破る
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye──周来友 新大久保で見つけた「日本人らしさ」
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中