Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2019.11.12号(11/ 6発売)

特集:危ないIoT

2019年11月12日号(11/ 6発売)

Cover Story

家電やセンサーをネットにつなげる「モノのインターネット」 高い利便性が魅力だがそのセキュリティーは穴だらけ

テクノロジー スマート家電があなたに牙をむく
■注意点 8つの基本ルールがハッカーから家族を守る
■視点 スマート家電に潜むハッキングの悪夢
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

Commentary 新連載

「安い国」になった日本の現実 加谷珪一(経済評論家)
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える 子犬の入手経路の説明が苦痛です
聖書か、リンゴか、1ドル紙幣か 早坂 隆(ノンフィクション作家)
【Periscope】
BRITAIN EU離脱「再々延期」でイギリスは総選挙へ
BRAZIL ブラジル大統領に暗殺関与疑惑が浮上
CHINA 中国で世界最大の5G網が始動した意味
GO FIGURE アメリカの若者は1日の1/3をスマホに
【Commentary】
アメリカ バグダディ急襲作戦は100点満点
中東 「イスラム国」は本当に死んだのか
日本 安倍政権「最終章」の必達事項は
Superpower Satire  デジタル版「毛沢東語録」の恐ろしさ
【World Affairs】
経済制裁 北朝鮮とウガンダの深い関係
韓国社会 北朝鮮パクり騒動で見えた韓国国民の不満
スペイン デモに燃えるバルセロナ
科学 世界が戦慄する中国的量子計算機
追悼 緒方貞子が残した栄光と宿題
【Features】
米大統領選 それでも僕らはトランプ派
BY THE NUMBERS  『セサミストリート』50年の軌跡
【Life/Style】
Movies 半世紀前の映画から現代の夫婦が学べること
Trends 食べるウイスキーはカクテルの未来形
Television 日英ハイブリッドドラマが先入観を崩す
Books 左派とフェミニズムの軟弱をトランプ時代に問う
Celebrity 激辛ソースでセレブの素顔に迫る
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power 不世出のスター写真家を見つめ続けた16年
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye──西村カリン 「泣いてもいいよ」は口で言おう
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中