コラム

中国が日本に「都市化」を学ぼうとしているが、ちょっと待ってほしい

2018年04月04日(水)17時48分

TwilightShow-iStock.

<中国の経済改革のキーワード「都市化」。農村から都市に今以上に人を移転させようとしているが、この点では日本を見習ってもらいたくない>

こんにちは、新宿案内人の李小牧です。

アメリカとの「貿易戦争」なんて言葉も飛び交うが、中国経済は堅調なようだ。その中国で、経済改革のキーワードの1つとして「都市化」が挙げられている。3月の全国人民代表大会で李克強首相が政府活動報告を行ったが、そこでも都市化が取り上げられた。

曰く、2013年からの5年間で8000万人あまりが農村住民から都市住民となり、都市化比率は52.6%から58.5%に向上した。2018年はさらに1300万人を農村から都市へと移転させる――といった内容だ。

これを見て分かるとおり、中国において都市化は良いこととして捉えられている。理屈は単純だ。農民よりも都市民のほうが生産性が高いため、農村から都市に移住すればそれだけGDPが向上するというわけだ。

でも、本当にそれほど単純な話だろうか。

「東京は人口集中で経済発展している」というが

中国の都市化問題におけるイデオローグの1人、東京経済大学教授で雲河都市研究院院長の周牧之は、昨年9月16日、揚子江都市圏発展計画国際諮問会議において、人口集約と都市化の重要性について発言している。

「東京を例に挙げよう。都市化の波にさらされる中、東京のDID(人口集中地区)人口比率は98%に達した。東京都市圏の人口密度は世界トップだ。大規模な人口集中により経済的特色も生まれた。経済規模が大きく、多様性に富み、政治・商業・研究という各種機能が一体となることでシナジーを生み、効率を上げている。人口集中地帯の長所とは、すなわち人口密度が低い地域では生まれ得ないサービス業や知識経済が発展すること。つまり集積の経済が起きるのだ」

確かに、都市では農村にはないさまざまな経済活動が起こる。この30年間、新宿・歌舞伎町で暮らしてきた私が最もよく理解している世界だ。

1つところに人が集まれば、そこに出会いがあり、交流があり、さまざまなアイデアとビジネスが生まれていく。そして、ついでに疲れた心を癒すための夜の経済も発展し、歌舞伎町案内人の出番となる(笑)。

こうなると良いこと尽くめのようだが、見落としはないだろうか。私はこの十数年間、作家、コラムニスト、ジャーナリストとして日本全国を巡ってきた。福島や熊本の被災地や長野の農村など、いわゆる田舎も見てきた。その経験からいうと、東京一極集中の代償は大きい。

きらびやかな都市を少し離れると、疲れ果てた郊外都市が現れる。田舎に行けば行くほど経済の衰退は露わになる。田舎の犠牲の上に都市の繁栄が成り立っていることは一目瞭然だ。

私は日本を愛しているし、中国には日本の良い点を見習ってほしいと思っている。しかし、大都市集中の構造はむしろ、良い点というより問題点ではないだろうか。中国が見習うべき美徳ではないはずだ。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉

ビジネス

コアウィーブ、売れ残りクラウド容量をエヌビディアが

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story