コラム

中国で「性風俗」が合法になる日はそう遠くない!

2018年01月04日(木)20時40分

ところで、なぜ中国政府はナイトエコノミーを発展させようとしているのだろうか。それは今、中国経済が転換期を迎えたことに起因している。

製造業と公共投資に頼った成長は、既に限界に達している。いま中国に必要なのは「産業昇級(産業アップグレード)」、すなわちサービス産業への転換だ。ひと口にサービス産業といってもさまざまな種類があるが、その全てをバランスよく発展させる必要がある。ナイトエコノミーとて例外ではないというわけだ。

もちろん、ナイトエコノミーの一角を成すとはいえ、お堅い中国共産党が性風俗を今すぐに認めることはないだろう。だが、将来的にはそちらに舵を切ることは間違いない。性に対する欲求は人間の本能であり、決して消し去ることはできない。また、性産業を一律に禁止すれば、それは働く人の権利の侵害ともなる。性産業で働くことで救われる人は大勢いるのだ。

「禁止」すれば、ボッタクリ店が増え、働く女性のリスクも高まる

とはいえ、借金のかたに働かされるなど仕事を強要されたり、人身売買の温床になったり、黒社会の資金源になるなど、性産業にはいろいろと問題がある。ただ、頭ごなしに禁止しても、こうした問題は解決しないだろう。禁止すれば、性産業は地下に潜ってしまい、当局の感知しえないところで問題が拡大するばかりだからだ。

この「頭ごなしの禁止」という、愚かな失敗を犯した自治体がある。東京都だ。

2004年、石原慎太郎都知事(当時)は「歌舞伎町浄化作戦」を開始し、治安対策と称して風俗店をバンバン摘発していった。私はニューズウィーク日本版のコラムで批判し、禁止ではなく適切な管理こそが唯一の解決策だと訴えたが、都知事が聞き入れることはなかった。どちらの主張が正しかったのか、今となっては明らかだ。

歌舞伎町から追い出された性風俗業者は近郊の街に移り、地下に潜っていった。ボッタクリ店も増え、被害を受けた客も多い。

性風俗従事者にとってもツライことばかりだ。店がなくなったため、街娼となった女性も少なくない。店に所属していれば定期的な性病検査があり、また一部の客が暴力を振るうようなことがあっても守ってもらえる。街娼となれば全てのリスクは自分次第なのだ。

この簡単な道理をなぜ都知事が分からなかったのか......。「美しい国に性風俗は不要」などというメンツだけの話だったのではないか。

中国も同じだ。清く正しい社会主義を標榜するなかで性風俗を認められずにきた。しかし今、静かに潮目が変わりつつあることを感じる。中国のナイトエコノミーの発展が一定レベルに達したとき、歴史的大転換が訪れるかもしれない。

そのときは「元・中国人、現・日本人」の私が、歌舞伎町で得た知恵でお手伝いすることができるだろう。


ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦でエジプトの役割を称賛 和平実

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 ウ当局者も

ワールド

トランプ氏、イランと取引に応じる用意 「テロ放棄が

ビジネス

JPモルガン、最大100億ドル投資へ 米安保に不可
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story