コラム

東北被災地の「万里の長城」工事をなぜ止められないのか

2017年10月25日(水)18時29分

「日中友好親善 東北応援バスツアー」で訪れた宮城県気仙沼市で説明を受ける一行。背後に建設中の巨大防潮堤がそびえ立つ Photo: Shuichi Urakawa

<東日本大震災の被災地視察に行ってきた。復興は成し得ていないのに、住民の8割が反対する巨大防潮堤の工事は進む。一体どんな意味があるというのか>

こんにちは、新宿案内人の李小牧です。今回は宮城県気仙沼市など東日本大震災の被災地を視察した体験についてお伝えしたい。

2013年から、被災地の現状を知る「日中友好親善 東北応援バスツアー」が開催されている。今回、私はスペシャルゲストとして招かれた。私は毎年、東日本大震災被災地を訪問しているが、このバスツアーに参加するのは2013年以来4年ぶりとなる。

被災地を見て、改めて深刻な現状を痛感した。2011年3月11日のあの震災からすでに6年半以上の歳月が過ぎているというのに、いまだに復興は終わっていないのだ。家がない、仕事がない、生活が戻らない。被害を受けた人々の話を聞くと心が重くなる。

日本は素晴らしい国だ。大震災の後、みなで助け合う姿は胸が熱くなったし、ぼろぼろに寸断された道路があっという間に復旧されたというニュースを見て誇らしい気持ちでいっぱいになった。

ところがどうだ。震災直後のインフラ復旧は速やかに進んだと言うが、その後の進展はまるでカタツムリのように遅々として進んでいない。中国では2008年に四川大地震が起きたが、わずか1年後には市民生活は回復したと聞く。日本の底力はどこへ消えてしまったのだろうか。

もちろん日本に力がないわけではない。ただ、向ける方向が間違っているのだ。気仙沼市で漁業会社を経営する臼井壯太朗さんのお話を聞いて、日本政治の問題がよく分かった。

lee171025-2.jpg

ツアーでは岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」や、多くの子供たちが犠牲になった宮城県石巻市立大川小学校(写真)も訪れた Photo: Shuichi Urakawa

国際感覚あふれるビジネスマンから見た、いま気仙沼に必要なもの

気仙沼市を含めた東日本大震災の津波被災地では今、巨大防潮堤の工事が進められている。気仙沼市では高さ最大14.7メートルもの壁を全長約40キロメートルにわたって張り巡らせる計画だ。21世紀日本の「万里の長城」と呼ぶにふさわしい。

津波で大被害を受けた現地の人々は当初、防潮堤作りに諸手を挙げて賛成した。だが、工事が始まった瞬間にすぐに悟ったという。これではダメだ、と。巨大な壁が海と陸とを隔ててしまう。素晴らしい良港だった気仙沼のメリットは壁によって全て消されてしまう。

何より1兆円とも言われる巨額費用で何を守ろうというのか。壁の内側に住む人々の生活はいまだ復興を成し得ていない。津波対策はもちろん必要だが、それは守るべき人々の生活があって初めて意味がある。生活の復興が実現できていないのに、壁だけ作ることに何の意味があるのだろうか。

実は臼井さんとは4年前にもお会いしている。当時、彼は「間違いなく復興を成し遂げてみせます」とやる気に満ちあふれていた。今回お会いしたとき、まず感じたのは怒りだ。行政の融通の利かない官僚主義に対する怒りに満ち満ちていた。

臼井さんは言う。いま気仙沼の人々には誇りがないのだ、と。彼はしばしば海外に出張し、商談を重ねる国際感覚あふれたビジネスマンだ。先日もスペインに出張してきたばかりで、現地では農民、漁民たちが自らの仕事に誇りを持っていることに衝撃を受けたという。「おらが町の農作物、水産物は世界一だ」――みな胸を張っていた。気仙沼にいま必要なのは防潮堤ではない、仕事に誇りを感じられるようにすることだ。

lee171025-3.jpg

4年前と違い、臼井壯太朗さんの声には怒りが満ちていた Photo: Shuichi Urakawa

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの

ワールド

ウ大統領、和平案巡り「困難な選択」 トランプ氏27
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story