コラム

東金市女児殺害事件から15年──「不審者探し」の副作用と、日本の防犯対策に欠けた視点とは?

2023年09月04日(月)16時55分

こうした視点から、犯罪機会論では、犯罪者が選んだ場所、つまり犯罪者が犯罪に成功しそうだと思った場所の共通点が研究されてきた。その結果、犯罪者が好む場所は、「(だれもが)入りやすく、(だれからも)見えにくい場所」であることが分かった。

「入りやすい場所」では、簡単に怪しまれずに標的に近づくことができ、犯行後すぐに逃げられそうなので、捕まりそうな雰囲気はない。一方、「見えにくい場所」では、気づかれたり、邪魔されたりすることもなく、犯罪を完結できる。また、目撃されにくく、警察に通報されることもなさそうなので、捕まりそうな雰囲気がない。

このように、だれもが入りやすく、だれからも見えにくい場所は、犯罪者も入りやすく、犯行が見えにくい場所なので犯罪者に好まれる。ほとんどの犯罪は、この「入りやすく見えにくい場所」で起きている。犯罪の予測にとって必要なことは、「入りやすい」「見えにくい」というキーワードを意識し、この「物差し」を使いこなせるようになることである。

「人目につきやすい場所」の落とし穴

ところが、ほとんどの人はキーワードの重要性に気づいていないのが現状だ。このことは、冒頭で触れた千葉県東金市の女児殺害事件についても確認できる。

komiya230904_1.jpg

東金市女児殺害事件の現場 筆者撮影

東金の事件について、マスコミは、「現場は人目につきやすい場所」「四方八方が見渡せる」などと報じたが、現場は物理的にも心理的にも「見えにくい場所」だ。しかも、そこは、07年に兵庫県加古川市で、小学2年生の女児が刺殺された場所に驚くほどよく似ている。

東金と加古川の遺体発見現場のどちらも、真向かいには一戸建ての住宅がある。しかし、それ以外から人の自然な視線が注がれることは期待できない。というのは、東金の現場は、資材置き場、公園、および空き地に囲まれ、加古川の現場も、空き地と空き家に囲まれていて、だれにも見てもらえそうにないからだ。

komiya230904_2.jpg

東金事件の現場 筆者撮影

komiya230904_3.jpg

加古川事件の現場 筆者撮影

どちらも真向かいに住宅があるものの、道路にはカーポートが接しているため、その分、建物が後退していて視線が注がれにくくなっている。より重要なことは、1カ所からの視線が確保されているだけでは「見えやすい場所」にはならないということだ。

犯罪者は、同時に2カ所からの視線の有無は確認できない。そのため、2カ所から自然な視線が注がれている場所では犯行をためらう可能性が高い。しかし、1カ所からの視線の有無であれば容易に確認できる。したがって、自然な視線を期待できるのが1カ所しかない場所では犯行をためらう可能性は低いのだ。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販

ワールド

ロシアの限定的なNATO攻撃、いつでも可能=ドイツ

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N

ビジネス

再送-TOPIX採用企業は今期6.6%減益予想、先
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story