コラム

長崎男児殺害事件から20年──誘拐現場、殺害現場はどちらも「入りやすく見えにくい場所」だった

2023年06月29日(木)19時15分
長崎の商店街

不特定多数の人が集まる場所は、心理的に「入りやすく見えにくい場所」といえる(2019年9月、長崎) Zeestudio-shutterstock

<当時中学1年の少年が、家電量販店から連れ出した幼稚園児を立体駐車場の屋上から突き落として殺害した事件について、「犯罪機会論」の視点から分析する>

4歳の幼稚園児が連れ去られ、殺害された長崎男児殺害事件から7月1日で20年になる。この事件を「犯罪機会論」の視点から分析してみると、多くの教訓を導き出すことができる。

事件を分析する前提として、犯罪機会論を整理しておきたい。

犯罪機会論とは、犯罪の機会を与えないことによって、犯罪を未然に防止しようとする犯罪学の立場である。そこでは、犯罪の動機を持った人がいても、その人の目の前に、犯罪が成功しそうな状況、つまり、犯罪の機会がなければ犯罪は実行されないと考える。このアプローチが防犯の国際標準だが、日本では普及が進んでいない。

犯罪機会論によると、犯罪が起きやすいのは、「入りやすい場所」と「見えにくい場所」だ。そうした場所を見抜く能力が「景色解読力」で、それを伸ばすのが「地域安全マップづくり」である。

周囲の無関心は、結果であって原因ではない

こうした視点から長崎男児殺害事件を見ると、まず、誘拐現場が心理的に「入りやすく見えにくい場所」だったことが分かる。この事件では、中学1年の男子生徒が、買い物客でにぎわう家電量販店のゲーム体験コーナーで男児に声をかけ、そこから男児を連れ出した。その後、一緒に路面電車に乗ったり、繁華街を歩いたりして、男児を殺害現場の立体駐車場まで連れて行く。

このように、多数の人が集まる場所で、制服姿の中学生によって幼稚園児が連れ去られ、多数の人が行き来する場所を二人で通過していたにもかかわらず、事件当初、誘拐に関する目撃情報はほとんど寄せられなかった。

この点、西日本新聞は、「県都の繁華街の雑踏は思った以上に他人の行動に関心を示さない。二人を見つめていたのは、防犯ビデオカメラだけだったのか」「『今のところ有力な目撃情報はない』(捜査本部)とされ、"都会の死角"を、印象づけている」と報じている。朝日新聞も、「当時、店内は会社帰りのサラリーマンや中高生でにぎわっていたというが、有力な目撃情報は寄せられていない」と報道している。

確かに、周囲が無関心だったかもしれないが、それは結果であって原因ではない。なぜなら、それこそが心理的に「入りやすく見えにくい場所」の作用だからだ。

人が多い場所では、そこにいる人の注意や関心が分散し、視線のピントがぼけてしまう。そのため、犯罪者の行動が見過ごされやすくなる。人が大勢いても、それが特定多数であれば見過ごす可能性は低いが、不特定多数なら見過ごす可能性は高いのだ。

こうした場所では、親は「誰かがうちの子を見てくれている」と思いがちになる。しかし実際は、誰も「うちの子」を見てはいない。「うちの子」にスポットライトを当てるのは親だけだ。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 2
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    ただのニキビと「見分けるポイント」が...顔に「皮膚…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story