コラム

戦狼外交から「微笑外交」に豹変した中国...欧州に「再接近」する習近平主席の狙いとは?

2024年05月08日(水)16時49分
フランスのマクロン大統領と中国の習近平国家主席

訪仏してマクロン大統領と会談する習近平主席(5月7日) Aurelien Morissard/Pool via REUTERS

<中国の習近平国家主席が欧州3カ国を歴訪。日米欧にとっては、中露の間にくさびを打ち込むチャンスでもある>

[ロンドン発]中国の習近平国家主席は5~10日の日程でフランス、セルビア、ハンガリーの欧州3カ国を歴訪する。6日、パリでエマニュエル・マクロン仏大統領、欧州連合(EU)のウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長と会談した。習主席の欧州訪問は5年ぶり。

フランスはドイツと並ぶEUの主要国。EUの対中政策にも大きな影響力を持っている。セルビアとハンガリーは親露・親中の国だ。今年は米軍がコソボ紛争に絡み、当時ユーゴスラビアの首都だったベオグラード(現セルビアの首都)の中国大使館を誤爆してから25年になる。

中国は対中包囲網の構築を主導する日米と欧州を引き離すため習主席以前から欧州外交に力を入れてきた。英国がデービッド・キャメロン首相(保守党)時代に「英中黄金時代」を提唱するなど、地政学上の警戒感が薄い欧州は対中外交で安全保障より経済関係を優先してきた。

習主席は今年3月、オランダのマルク・ルッテ首相、4月にドイツのオラフ・ショルツ首相と北京で会談。中国とフランスは今年、国交樹立60周年を迎え、マクロン大統領は盛大な歓迎式典で習主席夫妻を迎えた。7日にはフランス南西部ピレネー山脈の景勝地で昼食会を開く。

マクロン大統領「オリンピック休戦」提案

マクロン大統領は習主席に「オリンピック休戦」を提案した。米紙ニューヨーク・タイムズ(6日)は、習主席はロシアとの緊密な関係への批判に対し「第三国に責任を負わせ、その国のイメージを汚し、新たな冷戦を煽るために利用されることに反対する」と反発したと報じている。

「戦争の当事者でも参加者でもない」という習主席の発言は「中国がロシア産石油・天然ガスの輸入だけでなく戦闘機の部品やマイクロチップ、デュアルユース機器とともにロシア軍に衛星画像を提供することでロシアを支援し続けているとみなす米国が念頭にある」と同紙は分析する。

マクロン、フォンデアライエン両氏は習主席に戦争終結のためモスクワへの影響力を行使するよう求めた。習主席は今月、ウラジーミル・プーチン露大統領を北京に迎える。米国のジャネット・イエレン財務長官、アントニー・ブリンケン国務長官訪中に続き、動きが活発になってきた。

中国共産党系・人民日報傘下の環球時報英語版(7日)によると、習主席はマクロン大統領と会談した際「中仏は互恵を堅持し『デカップリング』や産業・サプライチェーンの破壊行為に共同で反対、障壁の建設に共にノーと言うべきだ」と新たな冷戦という概念に強く反発した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story