コラム

中国は警戒を露わに...AUKUSによる豪への「原潜」協力は、本当にコストに見合うか

2023年03月15日(水)11時53分
AUKUS首脳会談後の会見

AUKUS首脳会談後に会見を開いた豪米英3カ国の首脳(3月13日) Leah Millis-Reuters

<中国が台湾を支配する能力を高めてことが明らかになった一方で、米英それぞれの国内からも今回の協定を疑問視する声は上がる>

[ロンドン]英国のリシ・スナク首相は13日、米カリフォルニア州サンディエゴでの米英豪3カ国首脳会談で「この1年半の間に私たちが直面する課題は増えた。ロシアによるウクライナへの不法侵攻、強まる中国の自己主張、イランや北朝鮮の不安定な行動...。すべてが危険、無秩序、分断という世界の脅威をつくり出している」と危機感をあらわにした。

米英豪3首脳がサンディエゴに結集したのは、インド太平洋における中国の影響力に対抗する原子力潜水艦による抑止力強化を宣伝するためだ。2021年に米英豪が結んだ安全保障協定AUKUSに基づき米英潜水艦のオーストラリアへのローテーションが早ければ27年に始まり、オーストラリアは2030年代に米国からバージニア級原潜を最大5隻調達する。

オーストラリアは英国に次いで2番目に米国の原子力推進技術を提供される同盟国となる。原潜はディーゼルエンジンを使った既存の通常動力型潜水艦より速く、遠くまで行動できる。これでオーストラリアは「通常兵器」による長距離攻撃能力を獲得する。その後、英ロールス・ロイス社製原子炉を含む最先端技術を用いた新艦隊の創設にも取り組む計画だ。

英国は今後2年間で国防予算に50億ポンド(約8150億円)を追加し、国内総生産(GDP)の約2.25%に増加させる。当面の目標は2.5%だ。うち30億ポンドはAUKUSに基づき抑止力を強化するため原子力事業の近代化に充てられ、残り20億ポンドはウクライナに送られた弾薬の備蓄を回復し、武器のサプライチェーンを再構築するために使われる。

「中国に挑発的な態度を取り続ければ協力分野に影響が」

スナク氏は「英海軍はオーストラリア海軍と同じ(原子力)潜水艦を運用することになる。米海軍とも部品やコンポーネントを共有する。潜水艦の乗組員は一緒に訓練し、一緒にパトロールし、一緒に艦を整備する。AUKUSを通じて核不拡散の基準を高めることができる。初めて大西洋と太平洋で3カ国の潜水艦艦隊が共に活動することになる」と強調した。

中国側から見れば、オーストラリアが近い将来、獲得する原潜に搭載される「通常兵器」が「核兵器」に切り替わらないという保証はない。中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報(英語版)は「中国に対する英国の厳しい姿勢は米国の戦略的目標に応えるとともに、英米特別関係を強化するためだ」との欧州専門家の分析を伝えている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米メディケア、15品目の薬価交渉で36%削減 27

ビジネス

豪CPI、10月は前年比+3.8%に加速 緩和サイ

ワールド

訂正-FRB議長人選、2次面接終了へ クリスマス前

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時1000円超高 米株高を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story