コラム

「何百万人に憎まれている」 ロシア国民と中国は、なぜゴルバチョフが嫌いなのか

2022年09月01日(木)20時27分
ミハイル・ゴルバチョフ

訪米したゴルバチョフ氏(1987年) Gary Hershorn-Reuters

<死去したゴルバチョフ元大統領はロシアで多くの国民に憎まれ、中国からも「重大な過ちを犯した」と非難されるようになった>

[ロンドン発]ソ連末期に「ペレストロイカ(改革)」を推進、冷戦を終わらせノーベル平和賞を受賞したミハイル・ゴルバチョフ元ソ連大統領が8月30日、入院先のモスクワ市内の病院で死去した。91歳だった。その功績は米欧では高く評価されたが、ロシアでは「20世紀最大の地政学的大惨事」(ウラジーミル・プーチン露大統領)とソ連崩壊の責任を問われた。

ソ連崩壊から20年が経った2011年、元ソ連大統領副報道官アレクサンダー・リコタル氏は筆者に「1985年、ソ連には4万台のコンピューターしかなかったが、米国には400万台もあった。ソ連製品の92%は国際競争力を失っていた。ソ連を崩壊に導いたのはゴルバチョフ氏でもボリス・エリツィン元ロシア大統領でもなく、自然の帰結だった」と振り返った。

「ゴルバチョフ氏は市場の意味が分かっていなかった。成熟した市場が存在していればソ連を維持できただろう。彼は89年までに共産主義体制を壊して新しい体制を構築しなければならないと認識していたが、ソ連が崩壊するとは一度たりとも思ったことはなかった。ペレストロイカは潜水夫が水中をゆっくり上昇して減圧するように崩壊の衝撃を和らげた」

「彼は軍事力を使って権力を維持するより、改革が進む道を選んだ。91年にエフゲニー・シャポシニコフ国防相が『あなたの命令があればソ連崩壊を阻止する』と伝えた時も『軍事力行使という悪夢を考えることさえできない』と答えた。権力を失うことよりもペレストロイカの将来を案じたからだ。人間の命より重い政治目的などないという理想主義者だった」と振り返った。

「英国には永遠の友も永遠の敵もなく、永遠の利害関係者があるのみ」

マーガレット・サッチャー英首相の側近だったジェフリー・ハウ元外相(故人)は生前、筆者に「84年に訪英したゴルバチョフ氏はサッチャー氏に核軍縮という東西の共通利害に取り組み、冷戦の緊張を打開したいと意欲を示していた」と打ち明けた。このシグナルを受けたサッチャー氏はロナルド・レーガン米大統領に伝え、冷戦終結に邁進する。

当時、ソ連議会代表団長として訪英したゴルバチョフ氏は英南部チェッカーズの首相別邸でサッチャー氏と会談。同席したハウ氏によると、ゴルバチョフ氏は19世紀の大英帝国全盛期のパーマストン英首相の「英国には永遠の友も永遠の敵もなく、永遠の利害関係者があるのみ」という有名な警句を引用した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

7─9月期実質GDPは年率ー1.8%=内閣府(ロイ

ビジネス

NY連銀総裁、常設レポ制度活用巡り銀行幹部らと会合

ワールド

トランプ氏、カンボジアとタイは「大丈夫」 国境紛争

ワールド

コンゴ民主共和国と反政府勢力、枠組み合意に署名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story