コラム

ロシア「メディア封じ」の狡猾さ...自由な報道が死滅した今、国民は何を信じる?

2022年05月20日(金)17時10分

食料品や燃料の価格、インフレ、生活費、年金などすべてが現在進行中の戦争抜きに語ることはできない。どんな些細な事柄でもロシア軍にマイナスになると判断されれば、警告対象になる。「ロシアでプーチン氏の支配から自由なメディアは地方には残っているかもしれないが、連邦レベルでは存在しない。問題ありとみなされた途端、閉鎖されるからだ」

ロシアでは2千以上のサイトが閉鎖された。ロシア国民の大半はロシア国営テレビから情報を得ている。VPN(仮想専用通信網)接続を使ってソーシャルメディアにアクセスするのも難しくなってきたが、「アメリカでも、イギリスでも、ロシアでもソーシャルメディアは社会を団結させるのではなく、分断させ、争いを引き起こしている」と言う。

アンナ・ポリトコフスカヤ氏ら6人の仲間が殺された

ノーバヤ・ガゼータ紙はチェチェン紛争やジョージア(旧グルジア)紛争、ウクライナ東部紛争で強硬に戦争に反対する姿勢を貫いてきた。さらに政権の腐敗を追及する調査報道にも力を注いできた。「戦争」と「腐敗」という2つの闇はプーチン氏のウィークポイントだ。ここを徹底的に攻めてくるメディアは黙らせる必要があった。

プーチン氏と対決する報道を続けてきた同紙ではチェチェン紛争に反対したアンナ・ポリトコフスカヤ氏、旧ソ連時代から腐敗を追及してきたユーリ・シェコチーヒン氏ら計6人がプーチン時代になって殺害されている。このため「平和賞を受賞したムラトフ編集長は真実の報道に命を捧げた仲間たちに捧げると即座に表明した」とユージニアさんは言う。

ノーバヤ・ガゼータ紙のジャーナリストは自分たちの仕事を正しい形で行う勇気を持ち続けている。しかし今、編集局を再開したら、その日のうちに閉鎖されてしまうのは確実だ。そして新聞を発行するライセンスを剥奪され、廃刊に追い込まれる恐れがある。ノーバヤ・ガゼータ紙が存在できるのはわずか1~2時間がいいところだ。

「プーチン氏が完全にTVを支配してもう20年以上になる。TV局のトップはプーチン氏のシステムを支えている。メディア支配はウクライナ戦争の1カ月前とか3カ月前ではなく、長年にわたって一つ一つブロックが積み上げられてきた。視聴者は20年以上も真実とは全く異なる偽情報のバブルの中に閉じ込められている。権威主義と報道の自由は両立しない」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反落、FRB理事解任発表後の円高を

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事を異例の解任 住宅ロー

ビジネス

ファンダメンタルズ反映し安定推移重要、為替市場の動

ワールド

トランプ米政権、前政権の風力発電事業承認を取り消し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story