コラム

ロシア「メディア封じ」の狡猾さ...自由な報道が死滅した今、国民は何を信じる?

2022年05月20日(金)17時10分

食料品や燃料の価格、インフレ、生活費、年金などすべてが現在進行中の戦争抜きに語ることはできない。どんな些細な事柄でもロシア軍にマイナスになると判断されれば、警告対象になる。「ロシアでプーチン氏の支配から自由なメディアは地方には残っているかもしれないが、連邦レベルでは存在しない。問題ありとみなされた途端、閉鎖されるからだ」

ロシアでは2千以上のサイトが閉鎖された。ロシア国民の大半はロシア国営テレビから情報を得ている。VPN(仮想専用通信網)接続を使ってソーシャルメディアにアクセスするのも難しくなってきたが、「アメリカでも、イギリスでも、ロシアでもソーシャルメディアは社会を団結させるのではなく、分断させ、争いを引き起こしている」と言う。

アンナ・ポリトコフスカヤ氏ら6人の仲間が殺された

ノーバヤ・ガゼータ紙はチェチェン紛争やジョージア(旧グルジア)紛争、ウクライナ東部紛争で強硬に戦争に反対する姿勢を貫いてきた。さらに政権の腐敗を追及する調査報道にも力を注いできた。「戦争」と「腐敗」という2つの闇はプーチン氏のウィークポイントだ。ここを徹底的に攻めてくるメディアは黙らせる必要があった。

プーチン氏と対決する報道を続けてきた同紙ではチェチェン紛争に反対したアンナ・ポリトコフスカヤ氏、旧ソ連時代から腐敗を追及してきたユーリ・シェコチーヒン氏ら計6人がプーチン時代になって殺害されている。このため「平和賞を受賞したムラトフ編集長は真実の報道に命を捧げた仲間たちに捧げると即座に表明した」とユージニアさんは言う。

ノーバヤ・ガゼータ紙のジャーナリストは自分たちの仕事を正しい形で行う勇気を持ち続けている。しかし今、編集局を再開したら、その日のうちに閉鎖されてしまうのは確実だ。そして新聞を発行するライセンスを剥奪され、廃刊に追い込まれる恐れがある。ノーバヤ・ガゼータ紙が存在できるのはわずか1~2時間がいいところだ。

「プーチン氏が完全にTVを支配してもう20年以上になる。TV局のトップはプーチン氏のシステムを支えている。メディア支配はウクライナ戦争の1カ月前とか3カ月前ではなく、長年にわたって一つ一つブロックが積み上げられてきた。視聴者は20年以上も真実とは全く異なる偽情報のバブルの中に閉じ込められている。権威主義と報道の自由は両立しない」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ノーベル平和賞、ベネズエラの野党指導者マチャド氏に

ビジネス

ウォラーFRB理事、労働市場弱いが利下げは0.25

ワールド

ガザ停戦合意発効、イスラエル軍が一部地域で撤退開始

ビジネス

デジタルユーロ導入、危機時に預金7000億ユーロ流
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story