コラム

中国警戒という「隙」だけではない、米NATOがこれほど「無力」になった理由

2022年03月22日(火)11時10分
NATOサミットでのバイデン

NATOサミットでのバイデン米大統領(2021年6月) Olivier Hoslet/Pool via REUTERS

<「アメリカを取り込み、ロシアを締め出し、ドイツを抑え込む」ことが役割だったNATOが、これほどプーチンに好き勝手を許すようになるまで>

[ロンドン発]エマニュエル・マクロン仏大統領が英誌エコノミストとのインタビューで「北大西洋条約機構(NATO)は脳死しつつある」と警鐘を鳴らしたのはドナルド・トランプ米大統領当時の2019年11月だった。ウラジーミル・プーチン露大統領のウクライナ侵攻でNATOは21世紀の行方を決める大きな転機を迎えている。

NATOが誕生したのは冷戦が本格化した1949年4月。調印に際してハリー・トルーマン米大統領(当時)は「今日確かなことがあるとすれば、将来もそうであるとすれば、それは自由と平和を求める世界の人々の意志だ」と宣言した。NATOだけでなく、いま世界は非道な「プーチンの世界」を受け入れるか、自由と平和のために立ち上がるかを問われている。

NATOのヘイスティングス・イズメイ初代事務総長(イギリス)はNATOの役割について「アメリカを取り込み、ロシアを締め出し、ドイツを抑え込む」ことだと喝破した。ジョー・バイデン米大統領はグローバルリーダーとして戻ってきたものの、中国の台頭を抑えるためアジア回帰を加速させ、欧州の安全保障にスキをつくってしまった。

ロシア軍侵攻後の3月1日、バイデン氏は一般教書演説で「自由は常に専制政治に勝利する。各国指導者が結束し、ヨーロッパと西側諸国は団結を強めている。民主主義と独裁主義の戦いにおいて民主主義諸国は立ち上がった。世界は明らかに平和と安全保障のサイドを選んだ」と表明。共産主義封じ込め政策の「トルーマン・ドクトリン」を思い起こさせた。

米英ともにウクライナに直接介入せず

しかし「米軍はウクライナでロシア軍と交戦しておらず、今後も交戦することはない」とNATO加盟国ではないウクライナとの間に明確な一線を引いた。NATO加盟国防衛のための兵力動員、ウクライナへの武器供与のほか、国際金融システムからのロシアの中央銀行と大手銀行締め出し、オリガルヒ(新興財閥)の資産没収などの制裁にとどめる方針を示した。

NATOが抱える最大の問題は冷戦終結後、ロシアの脅威が縮小したのに伴って兵力を大幅に削減したことだ。1980年代半ば、NATOの16加盟国は500万人以上の兵力を誇り、冷戦のピーク時には100個師団、300万人弱の兵士がヨーロッパに配置されていた。さらに30個師団、170万人の兵士が厳戒態勢に置かれていた。

現在、加盟国は30カ国に増えたものの、NATOの兵力は民間人を含めても約350万人。アメリカがヨーロッパに駐留させている兵力はドイツの3万5千人、イタリアの1万2500人を含め合計約9万人に過ぎない。米軍は第二次世界大戦中に約190万人、冷戦ピーク時の1962年には約40万人をヨーロッパに駐留させていた。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI

ビジネス

株式と債券の相関性低下、政府債務増大懸念高まる=B

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story