コラム

COP26合意「赤字国債ならぬ『緑字国債』発行に期待」──和製ソロス 浅井將雄氏が語る

2021年11月18日(木)20時22分

「グリーンボンドをポートフォリオの中に入れると温室効果ガスの排出がないアセットになるので、一番手っ取り早い。もちろんグリーンウオッシュ(温暖化対策に取り組んでいるように見せかけること、ごまかし)の問題もありますが、EUが出すグリーンボンドであればグリーンウオッシュの恐れが低いということで各金融機関が我先にと購入し、11倍という倍率になり、1350億ユーロ(約17兆5300億円)もの需要があったわけです」

「よく言われているようにESGバブルに近い現象だとは思いますが、EUが現在、世界最大の発行体であることは間違いありません。日本も含めて各国でグリーンボンドを発行していくことが検討されています。日本では『赤字国債』と言われていますが、近い将来、使途を環境対策に限定した『緑字国債』という言葉が出てくるのではないかなと個人的には期待しています」

「緑字国債は環境インフラの整備に使われるでしょう。国債発行の使途が明確になり、環境に好影響を与えることが明らかになれば次世代への大きな橋渡しになるのではないでしょうか。EUのグリーンボンドはそれを意図的に巨額にやったということで評価すべき第一歩だと思います」

──「このままでは国家財政は破綻する」と題した「文藝春秋」11月号への寄稿で矢野康治財務事務次官は「昨年、脱炭素技術の研究・開発基金を1兆円から2兆円にせよという菅前首相に対して、私が『2兆円にするにしても、赤字国債によってではなく、地球温暖化対策税を充てるべき』と食い下がろうとしたところ、厳しくお叱りを受け一蹴されたと新聞に書かれたことがありました。あれは実際に起きた事実です」と告白しましたね

「緑字国債の発行で1兆円、2兆円、3兆円を調達できれば、確かに大きな進展になるでしょう。しかし矢野次官が提起した日本の財政の問題というのは大いに議論をすべき問題です。いろいろな意見はあると思いますが、私は、現代貨幣理論(MMT)なるものは上手くいかないと考えています」

「日本の成長を阻害している最大の弱点はもはや間違いなく財政にあります。その意味で矢野次官の勇気ある発言については私自身、非常に評価しています。日本が次世代に手渡すのは環境なのか、誰にも返せないような債務なのか。誰が責任を取って、誰が行動に移すのか。正直言って財政が最も深刻な問題です」

「巨額の国家債務が、次世代の日本をジリ貧にさせていく恐れがあります。ジリ貧で済めば良いのですが、日本は世界恐慌の要因になりかねないほどの債務を抱えていることを現政権ならびに将来の政権にも認識してもらって、いち早く財政について何らかのコミットを残すことこそが日本が先進7カ国(G7)として生き残っていく大きな国家戦略だと思います」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント財務長官との間で協議 先

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story